ナビトモのメンバーズプロフィール

COSMOS さんのプロフィール

2024/04/28 黒部
COSMOSさん おはようございます。「桃の花」に拍手をありがとうございます。この時期の福島はあたり一面桃色の海とでもいうのか、圧巻でした♪

2024/04/28 四つ葉
沢山の天神さまと可愛いりんごの花‥♪に拍手ありがとうございます。余りにも天神様が多く飾られて驚きでした。りんごの花可憐で可愛いかったです。

2024/04/27 四つ葉
庭を見ながらシニア女性の方と話しをと染飯(そめいい)のおにぎり♪に拍手ありがとうございます。我が家の庭を見て立ち止まってみてくれた女性と話しが出来て嬉しかったです。

2024/04/26 湯好屋三助其の2
笑ってるパンジー写真に拍手有難う御座います。

ギャラリー作品一覧

2221件〜2230件を表示 (4451件)

    No 2221
    作品名 蛤壕
    説明 江戸城内堀の蛤壕です。
    この壕の内側が江戸城の本丸になり、本丸防衛のため、やや水深の深い水濠になっているそうです。
    昔は石垣の上に巽三重櫓があったそうです。
    蛤壕の名前の由来は不明とのことですが、江戸時代はこの辺りは海だったので蛤が取れたのでしょうか。
    蛤壕
    作品の詳細はこちら

    No 2222
    作品名 桔梗壕
    説明 江戸城内堀の桔梗壕です。
    江戸城築城当初はまだ日比谷入江(江戸湾)に面していた地だったとか。
    濠は桔梗門から東へ伸び、内堀通りにぶつかると直角に曲がって北へ続き、江戸城の正門だった大手門に至ります。
    その曲がり角で水面に白い影を映しているのが巽櫓(たつみやぐら)です。
    本丸の辰巳(南東)の方角にあるので、この名があります。テレビでよく出てくる櫓です。
    桔梗壕
    作品の詳細はこちら

    No 2223
    作品名 桔梗門橋
    説明 江戸城内濠の桔梗濠と蛤濠の間に架かる桔梗門橋です。
    この橋を渡っていくと皇居外苑から皇居東御苑にある皇宮警察本部前に通じる土橋になりますが普段は渡ることができません。
    桔梗門橋
    作品の詳細はこちら

    No 2224
    作品名 桔梗門
    説明 江戸城の桔梗門(ききょうもん)です。
    昔この門の瓦に太田道灌の家紋が(桔梗)ついていたことから桔梗門と呼ばれるようになったそうです。
    「桜田門外の変」で井伊直弼が暗殺された外桜田門に対して、内桜田門とも呼ばれています。
    今は皇居参観者や勤労奉仕者などが出入りする門で、橋の手前側で閉鎖されている為、橋を渡る事も、門を通る事も出来ません。
    桔梗門
    作品の詳細はこちら

    No 2225
    作品名 北桔橋
    説明 江戸城内堀に架かる北桔橋(きたはねばし)です。
    江戸城の北側にあり名前の通り跳ね上げる仕掛けになっていて、有事の際には外部に逃げたり、交通を遮断できるようになっていたそうです。
    東に平川壕、西に乾壕がある土橋で石垣は江戸城の城壁の中でも最も高く、高さは18.5mあるそうです。
    現在は、皇居東御苑へこの橋を渡って行くことができ、橋の上で警察による手荷物検査を受けます。
    北桔橋
    作品の詳細はこちら

    No 2226
    作品名 北桔橋門
    説明 江戸城の北桔橋門(きたはねばしもん)です。
    天守閣の北の本丸大奥から外部に直接通じる門で、重要地点にあるところから、濠を深くして石垣は最も堅固雄大にしてあります。
    門の前にある北桔橋は跳ね上げ式の橋で門には跳ね上げの滑車用金具が残っています。
    今は高麗門だけが残り門を入ると正面に天守台の石垣が見えます。
    北桔橋門
    作品の詳細はこちら

    No 2227
    作品名 江戸歴史散歩コーナー
    説明 地下鉄市ヶ谷駅にある江戸歴史散歩コーナーです。
    南北線建設工事の際に発掘された江戸城石垣があります。
    当時の技法である「打ち込みハギ」の石材や工事に関わった大名の紋も刻まれた石材もあります。
    コンコースの壁には江戸城外濠の工事の説明板が設置され、コーナーの床は「江戸切絵図」の拡大図となっています。
    紀州藩徳川家、彦根藩井伊家、尾張藩徳川家がどこにあったかがわかるようになっています。
    江戸歴史散歩コーナー
    作品の詳細はこちら

    No 2228
    作品名 清水壕
    説明 江戸城の内壕の清水壕です。
    清水濠は江戸城の北側に位置する北の丸公園から千代田区役所を結ぶ清水門橋の東側に位置する壕です。
    皇居外苑を囲むように直角に曲がった壕でこの時期は藻の繁殖がもの凄く、お世辞にもきれいとは言えません。
    清水壕
    作品の詳細はこちら

    No 2229
    作品名 清水門橋
    説明 江戸城内堀に架かる清水門橋で北の丸に入る土橋です。
    清水門橋の南側は清水濠、北側は牛ケ淵になります。
    現在は橋の上から牛ケ淵の向こうに日本武道館を望むことができます。
    橋を渡ると目の前に清水門の高麗門が見えこの先の北の丸には、春日の局や千姫・阿茶の局・お勝の方など屋敷が、武家屋敷とともにあったそうです。
    清水門橋
    作品の詳細はこちら

    No 2230
    作品名 千鳥ヶ淵
    説明 牛ヶ淵同様、飲料水を確保するため半蔵門と田安門の土橋で塞き止めて造られた壕です。
    今は千鳥ヶ淵緑道のソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜は遊歩道を歩く人の頭上に咲き、まるで桜のトンネルの中を歩いているような体験ができます。
    観桜期には、日本全国から100万人以上の人が訪れます。
    千鳥ヶ淵
    作品の詳細はこちら

2221件〜2230件を表示 (4451件)

 




ブログランキング

上部へ