どうでも雑記

31件〜35件を表示 (61件)


石部の棚田 X 「棚田の米」 

2022年10月12日 ナビトモブログ記事
テーマ:伊豆の生活

干し上がったら稲の穂先から籾(モミ)を取る作業を脱穀といい、いねこぎ、ともいう。足踏み脱穀機で稲穂の籾をはたき取る。 唐蓑(トウミ)という選別機で籾だけにして作業が終る。コンバインでやれば、稲刈...


記事の詳細を見る

石部の棚田 W 「稲刈り」 

2022年10月10日 ナビトモブログ記事
テーマ:伊豆の生活

実りの秋10月上旬は米の収穫、稲刈りです。稲作作業の最後になる稲刈りは重労働だが、収穫の喜びと「新米」をいただけることに感謝しながら稲刈りをする。 地域の棚田保存会の人達はもとより、棚田保存に協力...


記事の詳細を見る

石部の棚田 V「棚田の稲作管理」 

2022年10月07日 ナビトモブログ記事
テーマ:伊豆の生活

美味しいお米を作るためには、気候や水質・土質など自然環境が重要です。特に寒暖差のある環境では、米がデンプンを蓄えてより粒が大きく、甘くもっちりとした食感に育つ。 棚田の米が美味しいというのは山間の...


記事の詳細を見る

石部の棚田 U「代掻きと田植え)」 

2022年10月05日 ナビトモブログ記事
テーマ:伊豆の生活

山から湧き出る冷たい水も温む4月下旬、いよいよ「代掻き(しろかき)」が始まる。 田越しでうなった田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕きながら、丁寧にかき混ぜて、稲を植えられるように土の表面を平らに...


記事の詳細を見る

石部の棚田 T「田越し」 

2022年10月03日 ナビトモブログ記事
テーマ:伊豆の生活

伊豆半島の西側、松崎町の石部地区は更に海岸沿を南下、小さな岬を幾つか超えると小さな石部漁港がある。賑やかだった時代の面影を残しつつ、今でも何軒かの民宿が営業していて美味しい魚介類が食べられる。 ...


記事の詳細を見る

31件〜35件を表示 (61件)

PR







上部へ