メニュー

日々徘徊〜♪

いただきま〜す。 

2015年01月31日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

何時も三度お食事をする前に

何故日本人は この「頂きます」を 唱えるのか

先ずこれは仏教から来ているそうですよ。

「いただきます」の意味

いただきます
感謝を込めて「いただきます」

食事を始める時の「いただきます」には、2つの意味があります。

■1つめは、食事に携わってくれた方々への感謝です。

料理を作ってくれた方、配膳をしてくれた方、野菜を作ってくれた方、

魚を獲ってくれた方など、その食事に携わってくれた方々へ

感謝のこころを表しています。

では ご馳走様でした。は、

■2「ごちそうさま」の語源と意味

様々な力を経て食事に至ります。

「ごちそうさま」を漢字で書くと「御馳走様」。

昔は今のように冷蔵庫もスーパーマーケットもありませんから、

食材を揃えるのは大変なことでした。

「馳走」は走りまわるという意味で、

食事を出して もてなすために奔走する様子をあらわしています。

やがて、丁寧語の「御」をつけた「御馳走」にもてなすという意味が

含まれるようになり、贅沢な料理をさすようにもなりました。

そして、いろいろと大変な思いをして食事を準備してくれた方への

感謝を込めて「様」がつき、食事のあとに「御馳走様

御馳走様でした」と挨拶するようになったのです。

如何ですか 読みまして初めてこの意味を理解して

有難くお食事を 頂きます〜ごちそうさんってね。

あらためて 書かなくったってと  

思われましたら どうもすみませんでした。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

いただきますは・・・

さん

命いただきます
だったと・・・

2015/01/31 08:46:06

PR





上部へ