メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

久しぶりの「晴れたらいいね」 

2014年07月07日 ナビトモブログ記事
テーマ:山歩きと登山

晴れたらいいね の山旅オフ会に参加しました。


今回は参加者は七名と今まで参加されない人も
入っていましたので多くなりました。



電車の乗り換え乗り換えで奥多摩の軍畑(いくさばた)
駅がスタートとなりました。
早々、行く先は高水三山です、低い山が三連です、
高水山759m、岩茸石山(いわだけいしやま)793m
惣岳山(そうだけやま)756m。



軍畑駅から左に曲がって線路を渡って舗装道を
暫く歩きました。平溝川を右手に見ながら
せせらぎを聞く、川水は澄んで気持ち良さそうに
流れている、渓流の魚が居るかは分からないが
居てもおかしくない渓流です。



歩き始めて三十分、分岐が出た高源寺と言う寺が見える
この分岐に平溝橋が架かり越えていく、直に砂防ダムが
現れ本格の山道に吸い込まれる。


草は背を伸ばし足元の道は半分覆いかぶさるように
払いのけて登って行く、行き成りの急坂が始まって
しまう。


何処もそうだが案内のコースマップでは今回、
山初心者向けの試し登山にと青梅市役所商工観光課
が進めている。


低山の山は数多く行ってるが、これが初心者向けと
成れば中級者は此処に来ないのかと思ったりも
したが、それは別の話と言われるだろう。


急登、急坂が有っても所詮低山なのです、山頂まで
伸びる事は無い、休憩の取れる尾根道だって出てくる、
お昼12時丁度に高水山山頂近くに有る常福院に着いた。


明々参拝したかは分からないが奥まった場所で
ご飯とした、あずまや風の場所とベンチで食事を
取った、その後恒例のコーヒータイムとする。


小一時間雑談をし山の空気を吸い込み腰を上げ
先ずは高水山の山頂に到達しなければ三山の
クリアーには至らずとなるので山頂へ歩く。


何だこんなに傍だったのかと言いながら見るが眺望は
ない簡単記念撮影した、次に向かう歩きになる、尾根道
が切れて下りに変わった、折角高度上げたのにと言うも
仕方なく高度を50mも下げた。



次の山は途中からも景色が得られ所沢方面の街、
西武トームが銀色に輝く、快晴なら申し分ないが
梅雨時期です、もう少し頑張れば二山めに着く。


岩茸石山に眺望宜しい、天候が悪く有るが、でも、
かなり遠くの山並みも見える、堪能して最後の
山に向かった、相変わらずの山道滑りやすく
足元が不安な場所が見られ列が若干伸びてしまう。



高低差はそれほどでもない、四十分程度掛かる
惣岳山に着き山頂の社を見ると金網で保護です、
立派な彫り物が施され外部からの保護の様だ。


神社の名前は青い(いはさんずいに胃袋の胃)神社
です、変わった名前が付いてた。
此れで今日の三山歩きは完了する、下りに入ったが
御岳駅が終点なのでその道へと歩く、もう登りは
無いと思ってたが100mも登ってから下り道に
なる、階段が乱れ段差を気にしながらゆっくりと
降りる。


如何にか無事下山出来た、御嶽駅は近い場所です。
足取りは元に戻ったようです、改札に入ったら
電車はすぐに到着するようでタイミングが合う。



ホリデー快速号です、単線の路線から青梅線に
変わり立川駅で中央線と乗り継ぎそして横浜線で
家路へとした。


距離は10kmでした。歩数計は家からと成りますが
 24448歩です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ご迷惑をおかけしました

ひのきさん

初心者コースと聞いていて ウキウキと出かけましたがとんでもなかったです。。

やはり自分には高尾山がちょうどかな・・・と思いながらの29000歩でした。

皆さまのお人柄に甘えて一日歩けた事 本当に感謝しています。
ありがとうございました。

食後のコーヒーはとても美味しかったです。
ご馳走さまでした。

2014/07/07 17:54:26

久しぶりの「晴れたらいいね」

キタさんさん

うす曇りではありましたが近傍の町並み、遠景の山並みが望めました。夏ではありますが山は冷やかさも感じられ、良い心のリフレッシュになりました。
次回が待ち遠しいものです。

2014/07/07 16:03:48

お疲れさん

プラチナさん

初級者向けトレッキングコースとガイドブックに載ってたので、そのつもりでいたが、バラエティーも有り楽しめました、中々の登山コースでした、次回また皆さんと、宜しく願います。

2014/07/07 11:11:25

お世話様でした

ヒロピイさん

久しぶりの 再会と楽しい 山歩き 出来ました

 行った記憶 薄れてて・・・・
   (街歩きが 主になり)

久しぶりの 山歩き

格別な コヒータイムとなりました

参加人数も ちょうど良かったでしたね

2014/07/07 09:48:07

有難うございました

れんげしょうまさん

昨日も楽しく山歩きをすることができました

気になっていた高水三山を一緒に歩くことが出来、美味しいコーヒーをいただけて感謝です

また次回、いろいろな山のお話を聞かせて
下さいね

2014/07/07 08:54:20

PR







上部へ