メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

本日は復古調・懐古調のこころだ……年取った証拠だわな。 

2015年11月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●とある工業高校の文化祭を見学したのでした。
10/31(土)はハロウィンだ。学校のクラスの出し物もハロウィン調でした。
みな元気だ。

じつは41年間の工業高校機械科での中で、この学校での勤務はなかったのです。
ここの卒業生でもない。なんで行ったの?
 初任校で10年間の勤務を終えて、この学校に異動を希望していたのですが……ひょんなことで、私の先輩先生がここに異動することとなった。順番からすると私が異動対象優先でしたが、昔は管理職とのコネクションが深くかかわっていたので……残念ながら、こも学校に縁がなかったのでした。
その後、他の工業高校に2高に異動し……この学校に希望したのですが、またまた縁がありませんでした。嘱託もここに希望したのですがこれまた縁がなかった。
私にとっては恨みつらみのある学校かなあ……なぜか縁がなかった学校でした。

●学校というのは普段は外部の方は入れません。
入れるのはこうした文化祭時が一番のチャンス。
朝清掃パートを終了、この足でこの学校に出向きました。して夜は公民館勤務……
さらには明日は隣町の文化祭での民謡伴奏とfue唄。
もう、隙間を狙って……その学校の文化祭に行ったのでした。
バカだね……知らない学校の文化祭に行くなんて。
年寄りの復古調・懐古調だ……根底には、やはり学校そのものが好きなんだね。
41年間に縁がなかった学校。どうしても縁がなかったこの学校を見てみたかったのさ……
(今見ないと、1年後しか見られないのよ。時間との勝負だ)

 
●この学校ではこんなお神輿も生徒の手で作れる。
機械科のほかに建築科がある学校だ。
大工仕事も大事な要素なんだ。
急に見学に行きましたが、知り合いの機械科の後輩先生5名の方にお会いできました。
予期してませんで……
「あれ……fueさんじゃない」
「そうだ、元気かい」
「ここの学校の生徒は一瞬見て、落ち着いています」
「暇でね……ちょっくら見に来ましたよ」「では元気でね。またね」
あの当時、新人だった先生や実習助手であった先生が、第一線で活躍されていました。

 
機械科展示に貼ってあるパネル。なつかしや……
2〜3前の私の姿はこんな風だのさ……。(私はH25年3月に嘱託勤務を終えている。)
●「おりゃ……俺のやるのをよーく見てろよ」……いいかあ!!話をすんじゃねえぞ。
一歩間違えるとチャックに腕が挟まり、腕もろとも機械にひきこまれるぞ!!
(命令調で、厳しく言う……作業は危険ですから真剣です)


●これが実習朝礼だ。
実習朝礼のお話をするときの足台を「お立ち台」という。
写真の先生は後輩の先生だね。誰だか、すぐわかる。
「キオツケ……ダメダメ……やり直し。」
「ああそれでは朝の実習朝礼を始める。まず服装チェックをする。」
「次に先週のレポートの未提出者は一歩前に出ろ!」
「おい!こらや!今……遅れてきたものは列に入るな。そこに正座しろ!」
「俺の話が終えるまでそのままでいなさい。」
この実習朝礼は工業機械科の基本。これで生徒も教師も鍛えられた。
毎回、ローテーションをして……先生が「ありがたい話」を話すのが慣例だ。
話の間は、体を動かさない。
ある先生は話が長くて、1時間目の終了チャイムが鳴るまで話していた。
すばらしいお話をされる先生も多くいたなあ。
社会経験の話、卒業生の話、就職状況、新聞での記事、ある生徒の話、

 
●これが「罫書き作業」(けがき)という作業だ。
こうして定盤という水平度が出た台上で、工作物に罫書き作業をする。
罫書きとは線描きだ。
大工さんが、墨で線引きするのと同じ。

 
●これは小型万力を製作する工程別作品例だ。
3年生の課題研究で製作しているようだ。
この小型万力は様々な学校で作っている。得意な先生が違う学校に異動して、またこれを導入すれば、どんどん広がる。私も2校でこの製作をやったことがある。そこの学校では2学年でやっていました。
旋盤作業、フライス作業、組み込み作業、罫書き作業など機械科の基本作業がすべて入っている。

●これが機械科の生徒が作った作品例だ。

いろいろあります。
マシンバイス・鍛造・鋳造・豆ジャッキだいたい作ってきました。
私は油圧ジャッキを作ったことがあります。これは難しかった。
さらにロストワックス鋳造(蜜蝋で型を作ります)で指輪や「折り紙の鶴」などを、金属で作っておりました。
最初に作って導入した人が最も苦労しています。


●製作している生徒からいただいた、真鍮製の鉛筆型ペンダントだ。
これも学校によく導入されています。文化祭などでお客さんが喜ぶ作品ですね。
当然無料でいただけます。生徒はすぐ横でこれを製作していました。
真鍮の文鎮やペン立て、キーホルダー……
食品科がある学校では石鹸・パイナップル・パン・ケーキ・水あめ……すぐ売り切れましたね。

 
●この真鍮製の鉛筆型ペンダントの製作工程作業表だ。
この工程表を見ながら生徒は製作していきます。
端面切削・円筒切削・刃物台を旋回してテーパー切削・穴開け・鉛筆の芯の圧入……
図面をみて工程を、瞬時に理解できないといけません。
3年生ぐらいになりますと、少し注意して自力でできるようになります。
……その場合は生徒の作業を……じっと見守ります。……

●行って良かった。
そこは昔からある本来の工業高校でした。安心しました。
明日は三曲演奏会だ。
「夕顔」がうまく演奏できるか?失敗を恐れない。
普段の6割できれば、上出来。がんばるべえ……

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ