メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

師範課題曲をちょっとづつ・・・・かじってますデス。 

2010年12月18日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

<div class='wiki'>
●ユーチューブでの「春の訪れ」<br />
ユーチューブは尖閣列島問題でも画像が問題になりましたが、<br />
今回は「春の訪れ」のユーチユーブ音源演奏。これをパソコンからイヤホンケーブルを介してICレコーダーの録音させていただいた。一般公開しているものだから問題ないだろう。これがその時の写真だ。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/20/shakuhachi_fue/folder/729006/img_729006_51430696_0?1292637596" alt="イメージ 1" class="popup_img_320_240"></div><br />
けっこう音もしっかり採れていました。<br />
複数の方の尺八も入り、いい音源です。<br />
 箏の方が、2行目か3行目で音をはずしています。一瞬あせった声が入っている。なんともリアルでプロでなく臨場感がある。箏の方もなかなかの実力派だ。<br />
6寸尺八もずっと私よりはお上手。これを音源にして練習もしている。<br />
こういう普段着の音源を提供していただいたことに感謝したい。<br />
 我が会の若師匠と琴音さんとの音源もあり、両方で研究中。<br />
尺八は我が若師匠の音源がすぐれているように思う。            <br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/20/shakuhachi_fue/folder/729006/img_729006_51430696_1?1292637596" alt="イメージ 2" class="popup_img_320_240 clearFix alignRight"> <br />
●自宅での「七小町」練習。<br />
この曲はやはり弾き初めがむずかしい。尺八が追えなくなる。<br />
相変わらず、ヒの大メリの早い流れが追えない。<br />
今は深入りしないで、抜かしながら全体を吹いていく。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/20/shakuhachi_fue/folder/729006/img_729006_51430696_2?1292637596" alt="イメージ 3" class="popup_img_320_240 clearFix alignLeft"> <br />
●「都の春」<br />
はなんとかいけそうだが、写真の最初「ロロロろろろ」の連続音から難所です。<br />
ここをなんども繰り返して追っていく。<br />
 少し追えはじめたところでやめ・・・・そこまで・・・・<br />
そのあと、気分を変えて本曲「寒月」を自分なりに吹いてみる。<br />
「スカシ」技法をどこに入れるか、曲の節をつかみ、フェルマータを意識する。<br />
とてもまだまだ・・・・100点満点中(プロ音源を100とすれば)、今は10点段階だろう。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/20/shakuhachi_fue/folder/729006/img_729006_51430696_3?1292637596" alt="イメージ 4" class="popup_img_320_240 clearFix alignRight"><br />
●春の訪れ<br />
ユーチューブの音源で2〜3回吹いてみる。<br />
6寸の高いピの音が出にくい。何カ所かスムーズには吹けないところがある。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/20/shakuhachi_fue/folder/729006/img_729006_51430696_4?1292637596" alt="イメージ 5" class="popup_img_320_240 clearFix alignLeft"> <br />
●見つけたりレッスンルーム。<br />
とうとう居場所(レッスンルーム)を職場に見つけました。<br />
 嘱託の身で、昨日私がやったのはゴミひろいに荷物の片づけ、コピー用紙の運搬、さらにハシゴを肩にかついでカーテンの交換もしてしまった。カラーカートリッジの交換。<br />
時計交換、電池交換、机の上の掃除などなど・・・・完全に黒子に徹している。<br />
 学校でいうと小学校の用務員さんと同じ仕事を自らすすんでやっている。それでいい。<br />
現役の方は声もかけられないほど、多忙だ。<br />
若い主幹さんに「ここを片づけていいですか?」と聞いてから作業に入る。<br />
 これでも正規の仕事PR業務はぬかりなくやっています。<br />
じつはこの写真がレッスンルームだ。<br />
 異動して9ヶ月で見つけました。<br />
川を渡った、3階の奥。<br />
この5畳ほどのせまい部屋がこれだ。汚い、乱雑、倉庫状態、すごいホコリ。これを1日かかりで整理。カーテンも古いが選択してあるものに交換。不要なものはドンドン捨てた。<br />
 ラッキーにもガスストーブ、内線電話、手洗い場、加湿器などもそろっている。<br />
準備室ですから、過去にここを居場所にしていた方がいたようだ。<br />
欠点は隣が男子便所であること。しかし気にならない。<br />
時計と温度・湿度計、タオル、フック、鏡などを100円ショップで購入。<br />
筆記用具、メモ用紙などをそろえた。音源のスピーカを簡易的にこしらえて足下に置いた。テーブルタップから延長コードケーブルで音源をどこの位置からもキャッチできるようにした。<br />
ガスストーブで温度が上がりすぎると加湿器をオンする。<br />
幸いにもお隣がパソコン室で、便利。<br />
 昼間からはさすがに吹けませんので、4時過ぎ(帰社1時間前くらい)にこの部屋の周囲に人の気配がいなくなったら密室にして吹き始める。<br />
人があきらかにいたりする場合は中止です。<br />
5時前には、なにくわぬ顔をして、本部に戻り帰宅する。<br />
 それでも音はどこからともなく、小さく漏れるだろう。<br />
現役ではないし、退職したおじさんが吹いていらあ・・・・くらいの認識で目をつぶっていただきたい。<br />
電気・ガス・カギなどの忘れだけはこれだけ厳重に注意しないといけない。<br />
 しめしめ、城ができたぞーい。<br />
今度日曜日に埼玉から中野まで出向いて、社員がいないときに、3階の階段そばで本曲を吹いてみたい。残響でいい音がするぜえ・・・・<br />
時々、<br />
「fueさんは尺八を吹かれるんですってねえ・・・・」なんていう声をかけられますが・・・・<br />
「いや・・・・そんなことは私にはできません」というように見え透いた応答をしています。<br />
みんなわかっていますねえ。いまにきっと前の職場のように空気みたいになります。<br />
三年後はスーットいなくなる身の上。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/20/shakuhachi_fue/folder/729006/img_729006_51430696_5?1292637596" alt="イメージ 6" class="popup_img_320_240 clearFix alignRight"> <br />
●昨日の民謡会での「お題曲」はこんなでした。<br />
昨日は実質尺八はfue一人でした。<br />
 西武線新宿線の野方駅を5時近くにでて、自宅到着が6時30分ころ。<br />
そこから急いで夕食。7時30分ころ民謡練習会に出発。<br />
7時45分くらいには会場に到着。すでに唄がはじまっている。<br />
「こんばんは!・・・・」<br />
「尺八のケースを開いて・・・・」<br />
すぐに「馬見原お願いします」<br />
「ハイヨ」6寸の尺八はまだ冷たい・・・・音が出ない。<br />
かまうもんか、どんどん吹く。<br />
 今は発表会・おさらい会が終えて、各自の唄いたい唄やら、復習する唄がそちこちと出る。<br />
「酒屋唄」?はれ?<br />
最初のイントロ教えて・・・・ハイ整いました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
昨日のお題曲です。<br />
お題を言われて、2秒くらいで前奏のイントロが出ないといけません。<br />
いわば毎回が訓練です。<br />
▲印が篠笛でやっつけました曲。<br />
▲南部よしゃれ・秋田節・南部牛追い唄・酒屋唄・馬見原追分・▲秋田大黒舞・津軽山唄<br />
祝奉節・▲長者の山・おてもやん・▲江差追分・秋田船方節・日光山唄・▲江差馬子唄・▲広島木遣り唄<br />
 「おてもやん」は吹いたことがありません。三味線方も初めて・・・・<br />
こんどこれをマスターしなくては・・・・篠笛に合う曲かもしれない。<br />
終了!<br />
「今晩は忘年会。6時開演です」<br />
「ハーイ」<br />
「ではまたお会いしましょう」<br />
今日はfue様も飲まなくては・・・・いつもアッシーでしたがね。<br />
「最寄り駅から4名がタクシーで乗り込むです」<br />
「重い尺八ケースを携えて敵陣に乗り込みます」<br />
飲みながら吹くですから・・・・回路がうまく「整いますかどうか?」<br />
そんな気持・・・・<br />
</div>

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ