メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

民謡ボランティア隊出動しました。 

2013年11月18日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●ボランティア隊10名(三味線6・尺八2・歌手2)、現地に13時全員集合!
13時からリーハーサル、14時オープニング、ピッタリ1時間のステージ 
右端にいますのがfueです。さあ始まりまーす!!

「みなさんコンニチハ・・・・8月にお邪魔してからおよそ3ヶ月ぶりの登場デース」
17日の日曜日、自宅から車で20分ほどの施設でボランティア民謡出動いたしました。
●当日のプログラム

―澄 柄完?臂А烹鏡ハ取り
武田節 8寸女性
IY颪節 6寸ハ取り女性
と戸小唄 2尺2寸fue唄
ゲ岾涓仔 2尺2寸 唄男性 踊り女性全員
真室川音頭 8寸女性
童謡「もみじ」 6寸ハ取り 全員合唱
童謡「ふるさと」 8寸 全員合唱
会津磐梯山 8寸 女性
新相馬節 2尺 男性
相馬二遍返し 2尺 唄男性 踊り全員
黒田節 2尺2寸 男性全員合唱
炭坑節 2尺ハ取り 全員踊り

●ハ取りのウンチク
「ハ取り」は都山での尺八での運指を替える調弦奏法の呼び方。
琴古(民謡)ではリ取りと呼ぶ。
尺八では2上がりの曲でメリが多くて吹きにくい曲が時々出てくる。
このとき、竹の律を2寸上げて(譜は2律下げて。+−ゼロで音の高さは変わらない)
運指を替えて吹くとメリ音が少なくなり吹きやすくなる。
これがいやでメリ音と格闘する覚悟なら、竹を2寸上げないでも吹けますよ。
こういう曲は「音頭」ものの曲に多い。
「ハ取り」曲の三味線調弦では尺八で「ハ」を出して三味線の1の絃に合わせる調弦。
(一般的にはこれは合わせにくいので、2律下げた竹の「ロ」で1絃を合わせる)
実はこれは三味線さんには知らなくてもいいことで、尺八だけのことです。
(これを三味線さんにお話ししても混乱するだけですので、秘密にしておいたほうがいいですよ。三味線さんでこれを理解されている方は少ないです)
尺八だけの内緒(秘密)の奏法だね。(これに気づいた先輩にノーベル賞)

 
●入所されている方はほとんどが車いすの方でした。
ベッドで生活されて、車いすですね。
こういう催しですから、全員車いすのほうが掌握しやすいのでしょう。
これを、椅子にしますと所員さんが少ないくて対応出来ません。
・中には50代後半から60代の若い(?)方もおられました。(私よりは若い)
・こういう施設ではどうしても車いすの生活にならざるを得ない(人出不足による安全管理上)ため、足腰が急速に弱っていく一面もあるようです。(反省会での会員同士だけでのお話し)

 
●篠笛8本「会津磐梯山」。
「会津磐梯山」の前奏はできましたが、間奏で乗り遅れました。
イカン。1番2番とつづき、「チョイサ チョイサ」このあとの間奏。乗り遅れました。
三味線さんとメロディが違いますので・・・・イメージして強力に自己主張しないと乗れません。いつもできるのですが・・・・間奏のメロディをイメージしてないとできません。
「佐渡おけさ」もそうです。反省。


●相馬二遍返し。
毎回、何度も踊りの練習をしているあの「相馬二遍返し」だ。
唄は5番まで・・・・なんとかいけました。
市民連の大会でもこれをやります。尺八はfueでした。
●「八戸小唄」fue唄2尺2寸の2本。
1番 唄に夜明けた・・・・
2番 煙る波止場に・・・・
3番 いかり降ろせば・・・・
なんとか3番までつかえずにいけました。
今週の土曜日23日(勤労感謝の日)の民謡祭りで、また唄います。

 
●恒例のフィナーレ「炭坑節」2尺2寸(2本)歌手は男性。踊りは全員
所員さんももうおなじみで、所員の方と、入所者さんが入り交じって輪になって踊りました。
fueの篠笛は6本で勝負。
この唄はハ取り曲です。したがって2尺の4本。篠笛ではハ取り曲は2本高くして6本で吹きます。(二上がり2尺2寸2本からすれば、4本高い6本で吹きます。これも決まりがあるわけでなく、私はソレのほうが運指が慣れていて吹きやすいからです)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ