メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

見沼通船堀舟唄とか・・・・天竜川とか・・・・尾鷲節とか・・・・ 

2013年10月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●「見沼通船堀舟唄」の歌詞 
いよいよ10月に入りました。66歳の誕生日が近づいている。よくぞここまで生きながらえたなあ・・・・そんなことを考えました。

さて、18日の全国大会で唄う「見沼通船堀舟唄」も覚えなくてはならない。
●歌詞
.魯◆疾藹蚕个討ら 牧の野までは(コラショ)竿もろかいも 手につかぬ
(キタサッサ コーラヤ)
▲魯◆屡丁出るときゃ 涙も出たが(コラショ)どうぞご無事で 帰りゃんせ 
(キタサッサ コーラヤ)
ハアー舟が着いたよ 八丁の河岸(ガシ)に(コラショ)早く出て取れ おもて綱(ツナ)
(キタサッサ コーラヤ)
ぅ魯◆疾藹残未い髻,笋瓩茲箸垢譴弌淵灰薀轡隋砲いでおいでの 文(フミ)がくる
(キタサッサ コーラヤ)
ゥ魯◆疾藹散狂佑蓮”邸イカリ)か綱(ツナ)か(コラショ)上(ノボ)り下りの 舟止める
(キタサッサ コーラヤ)
5番まで暗記しなくてはいけない。
´きイ棒藹察覆擦鵑犬紂法↓↓に八丁(はっちょう)が出てくる。ここがポイントだ。
い鉢イ漏个┐笋垢ぁ
いくつか意味が変なところがある。さっそく千住遊郭について調査開始だ。
●<千住遊郭跡>マップ
昔は日光街道に点在していたが、千住柳町い新遊郭地賭して指定されたようだ。
 千住遊郭は大正中頃までは旧日光街道の千住宿場の中に点在していましたが、警視庁により、現在の千住柳町が新遊郭地として指定され、旧日光街道からの移転組を含めて16軒でスタートします。関東大震災では大きな損害は受けず、板橋や吉原で大きな痛手を受けた業者が転入し、一時は56軒にもなっていました。戦後は32年に赤線が廃止されるまで営業を続けていました。
http://www.tokyo-kurenaidan.com/itsuki-kitasenjyu1.htm
常磐線は地下鉄千代田線で北千住で降りるのでしょう。歴史散策が好きなfue殿はいつか足を運ぶことだろう。

 
●千住(せんじゅ)遊郭の面影を残している写真。
足立区千住柳町に残る「千住遊郭(柳新地)」の遺構が、大門通り商店街の奥の路地を入った所にある現在アパートとして使われている建物など何ヶ所かに残っている。それ以外は殆ど名残りを失くしてしまっているのだが、そんな千住遊郭は大正時代に元々の遊郭があった旧日光街道の宿場町から当地に移転させられた事に端を発する。戦後はカフェー街として隆盛するも他と同じく昭和33(1958)年の売防法施行で一斉に店じまいという歴史を辿ってきた。
写真http://tmani.net/article/000803.html
上図マップい両貊蝓
遊郭があったところは必ず大門という名前がつきますね
右の写真が現在の千住柳町にある千住大門商店街です。この地区は空襲にも焼け残って戦後も早くから復興したようで、この商店街の中にも古い建物が残っています。
・北千住駅を出て、徒歩20分、千住柳町の千住遊郭・カフエー街跡。 すでに当時の建物はほぼ消滅しているにもかかわらずこの街はレトロだ。

 
●武州千住の浮世絵
写真・・・・冨嶽三十六景 武州千住」
●舟止める
上記のうち千住二・三丁目、千住緑町一丁目、千住橋戸町は住居表示未実施。

住居 表示 ... いわゆる「岡場所」のひとつである。

当時の船頭たちが歌った「千住節」の一節・・・・
「 千住女郎衆はいかりか綱か 上り下りの舟とめる」というのはこれを指している。
●ハハーンわかった。ト屬硫了譴詫軍圓寮藹残未い盛んで、特に千住橋戸はいつも舟が止まるので、あたかも錨や綱でいつも舟を止めるかのように思った・・・・ということか。なるほど。
ゥ魯◆疾藹散狂佑蓮”邸イカリ)か綱(ツナ)か(コラショ)上(ノボ)り下りの 舟止める
(キタサッサ コーラヤ)・・・・なるほど。
▲魯◆屡丁出るときゃ 涙も出たが(コラショ)どうぞご無事で 帰りゃんせ 
(キタサッサ コーラヤ)
ここの歌詞の意味が変だね。八丁出るときや涙がでるほどさみしかったが・・・・遊郭の女性が「どうぞご無事で 帰りゃんせ」と言ったので・・・・帰るときはすっかり気持ちが明るくなったということかいな?
まあ船頭さんは遊郭が楽しみだったのね・・・・昔はそのような場所があって、よかったのう。(トホホ) 


●昨晩のボランティア練習。
6日は三曲の下合わせが二つもあって、ボランティアには参加できない。
それでも練習に参加しました。
「相馬二遍返し」の踊り練習だ。今日はみなさん、浴衣を着込んで本番さながらだ。

 
●今朝のモーニングさ・・・・
本日水曜日の勤務は休日。朝から定例のデニーズのモーニング。
様々な音源をチェックする。
「比良」「天竜川」「佐保姫舞曲」・・・・
急きょ「比良」を吹くこととなったので、かつての音源を耳で追った。
山本邦山さんの音源は乙なのに甲で吹いている箇所がある。旧符面なのだろう。
数ヶ月前の合奏の音源と、箏だけの音源で何回も追った。

 
●本日の三曲練習。集会所で14時〜17時。
三曲「比良」「天竜川」「佐保姫舞曲」「祭花二番」「秋の言の葉」
民謡「尾鷲節」篠笛・「出船音頭」・「会津磐梯山」篠笛

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ