メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

H25年度、夏のラジオ体操が無事に終了しました。 

2013年09月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●今年のラジオ体操の参加状況表。 
25年も継続しているラジオ体操・・・・昨日の31日が表彰式で無事に終了しました。
フー・・・・終わったね。

 相棒の中学の校長さんが、カリフォルニア州のノースカロライナ(そこはどこにあるのだ?)の日本人学校に赴任したため世話人が一人減り・・・・不安でしたが、すぐお隣のご主人が夏休み中協力してくれた。(初期のラジオ体操のお仲間)
fueと小学校交通指導の緑のおじさん、そしてお隣さんの3人が世話役となった。
●大人の参加(保護者)が多かったです。(お婆ちゃん・オジイチャン・親戚の方)
●平均参加数は60〜70名でした。
●最大参加108名。サッカー少年30数名が途中から参加。
●雨の日は8月26(月)の1日だけで、あとは実施できました。
●fueオジサンの欠席は山名湖合宿の8/26〜27の3日間のみ。
            
 
●表彰式のお菓子袋詰め・30日の午後4時集合・・・・
「オジサンは3時まで仕事だ。4時に憩いの家に集合だよ」
このお菓子袋詰めが楽しみのようで、小学校4〜6年生が5人もいればいいものを次第に増えて12名ほどにふくれあがり、中に入らないで外で待つ子供もでました。
特定銘柄のお菓子を分担しておいて、どれが1個でどれが2個づつときめ・・・・ビニール袋を子供の円陣にまわして袋づめ。およそ70袋を予想して袋づめ。
 サッカー少年達は29で朝練が終わりましたので、100袋はいらない。
袋を買い、お菓子は新所沢のお菓子の二木(にき)で購入。2週間前に購入済み。
およそ4000円でこれは世話人二人で分担。
保護者の方からも差し入れのお菓子(飴やウマカ棒等)が届いた。ありがたや。
●このお菓子をどういう風に分配するか、エクセルで表をつくり思案。
考えたら・・・・つまらぬことで悩んでいる。しかしだ、子供達にとってみればお菓子の分配の不公平は許されないのだ。

 
●こうして袋詰めが完了。ダンボールに収納・・・・
袋が70個完成。もし75名来てしまったら・・・・お菓子の余りで臨機応変に袋を現場でつくります。そのアドバイスも忘れない。


●お菓子の中身はこれだ!およそ一人60〜70円相当になる。
キャベツ太郎・コラグミ・チョコレート・ソースせんべい・ウマカ棒・ミルキー飴など。

 
●次は「ラジオ体操参加回数のカウント作業」
円陣を組んで・・・・よく聞いて!
前日に集めたラジオ体操カードで参加数をカウントして下さい・・・・
次はお隣さんとカード束を交換して再度カウントチェック。
●次にこれを回数の多い順にソートして並べる。
●次にこれをあらかじめ作成したエクセル表に回数の多い順に記録していく。
●次は特別賞の4〜5名を人選。「だれを表彰する?」みんなで考えて!
●賞状を書きたい人・・・・「ハイ」。じゃ書いて。
 賞状はあらかじめ作っておく。名前と回数、賞の名称だけ書けばいい。
「うまい字ではダメ・・・・できるだけ下手な字でいい」と念を押す。
●では明日の表彰式の司会をやりたい人!
すっと手が上がる。よしやって。
・表彰式を始めます。
・fueおじさんのお話し
・特別賞の表彰
・個人の表彰
お菓子を配る人、トラブル係(お菓子が足らない、カードを当日もってくる子供の対応)
明日は早めにお菓子のダンボールを取りに来るように・・・・頑張ろう。
 

●行く夏を惜しみ、最後のラジオ体操。
「明日の9/1はラジオ体操は休みだよ!」「来年も来てよ!」
数名の若いお母さん、お父さんに挨拶・・・・
保護者「ありがとうございました」「来年は中学生、7年間お世話になりました」
「来年もよろしくお願いします」「ありがとうございまーす」

●オジサンの午後3時までの仕事はこんな仕事・・・・

4時に子供達とのお菓子作りの集合がある。
オジサンは9時から3時までが仕事。写真のような200×400の石材を木のボックスに収納するだけの単調作業。石1枚が1.5圓らい、これをそろえて300枚ほど収納していく。
色でグリーン色とゴールデン色に石材を分ける。個数をカウントする。
 えらい重たいものを持つ作業でないが、単純往復単調作業。
腰は痛めることは少ないが、連続なので腰はややいたくなる。
腕や指の筋力はつくことは確かだ。一人作業ですからラジオを静かにかけながらやっている。
 責任やノルマはない。マイペースでいい。マイプライベート「ジム」と思っている。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ