メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

ただいま・・・・民謡音源の整理中。 

2017年02月13日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●手前がノートパソコン(NEC)画面、後方の大きな画面がWindowsXP画面

それぞれのPCにいままでに録音した民謡音源があります。
練習会・おさらい会・プロ歌手などによる音源でおよそ140曲で約2Gの容量。
これらがフォルダをつくり収納してあったり、してなかったりバラバラ。
ノートパソコン(NEC)・WindowsXPの両方にこれまたバラバラに入っている。
これを統一しようと思って始めました。
・・・・たとえば・・・・
「鰺ヶ沢甚句」がフォルダーに入っていたり、単独だったり・・・・片方のPCには抜けていたり・・・・
これを整理するのは大変ですけど・・・・やらねば。あとが大変になる。
ブログの整理をしたり、こうして音源の整理をしたり・・・・まんずテーヘンダのよ。
            
 
●こっちに新たなフォルダーをつくり、単独にあったのを削除して・・・・両方の録音数を同じにしないといけない。PCが二台あるから、合わせないと行けないのだ。
 なんとか終了したが・・・・微妙な直しがまだまだ必要。
これでノートパソコン(NEC)とWindowsXPに格納してある、民謡音源(MP3)は同一に近くなった。
以後は新たな音源を一つに格納したら、同じようにもう一台のパソコンにも格納するようにすればいい。いつも2台にが同じ音源が格納するようにすればいい。(いままでバラバラでした)

 
●2月4日(土)に孫のところに出向きました。近くの小金井公園での撮影。
梅が咲き始めていました。


●こちらは蝋梅(ろうばい)です。イイ匂いです。
ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産の落葉低木です。開花期以外はあまり目立ちませんが、新春に香り高い花を咲かせる貴重な存在です。

 唐の国から来たこともあり唐梅(カラウメ)とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、且つ臘月(ろうげつ:旧暦12月)に咲くからこの名がついた[1]。日本においてはロウバイは晩冬(小寒〔1月6日頃〕から立春の前日〔2月3日頃〕までの間)の季語とされている。

確実に春は近づきつつありますね。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ