メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

予習と復習 

2015年04月22日 ナビトモブログ記事
テーマ:生活

小学生の頃、予習と復習をしたことがなかった。
学習塾へ行ったこともない。
当時、学習塾へ行くのは極めて少数派だった。
授業が終われば、遊びに行くのが当たり前の時代だ。
唯一の例外は宿題で、忘れたことがない。
中学生になっても、予習と復習はしなかった。
ただ、中学生になってからは、毎日、ノートの整理をするようになった。
結果的に、それが復習になっていたのかもしれない。

今月、国立演芸場の上席へ二回行った。
あとから、トリの林家正蔵の演目、「一文笛」と「蜆売り」を、パソコンで検索して粗筋や解説を読んだ。
すると、実演では気が付かなかったことが、判って来た。
いわば、復習である。
中席の桂歌丸の「塩原多助『青の別れ』」に至っては、YouTubeで聴いた。
五代目古今亭志ん生(30分)と、六代目三遊亭圓生(70分)のお二方である。
どの師匠が巧いかを、比べるためではない。
噺家の個性が判り、作品に対する理解が深まるのだが、これも、復習と云って良いだろう。

ところが、予習は、したくても出来ない。
国立演芸場の上席と中席は、民間の寄席と同じように、事前に演目が判らないのである。
ところが、名人会や花形演芸会は、事前に演目が公表されている。
4月の名人会で予定されている演目は、紙屑屋(桂右團治)、鈴ヶ森(桂文治)、火焔太鼓(金原亭伯楽)、阿武松(柳家〆治)、圓歌の道標(三遊亭圓歌)である。
予習する意味で、YouTubeで聴くことにした。
短い演目でも20分、長いものだと1時間以上もあるから、いちどきには無理なので分けて聴いた。
聴いてみると聞き覚えがある演目ばかりだったので、予習ではなく復習だったかもしれない。
今度の日曜日、名人会へ行く準備が整った。

   *****

写真
4月20日(月)の夕餉(春だいこん二品/煮物とお浸し)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

澪つくしさんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

そんなに造詣が、深いわけではありません。
テレビがない時代から、ラジオで聴いていました。
最近、聴いた古典落語は、ほとんどが知っている演目です。
勿論、詳細までは覚えていないのもありますが。

一昨日、YouTubeで聴いた「圓歌の道標」は、声を上げて笑いましたよ。

「人間、死ぬまで勉強」は、親父の口癖でした。

2015/04/23 12:44:10

落語

澪つくしさん

吾喰楽さん おはようさんです♪

今朝はいいお天気になりました。

最近は落語に造詣が深いようで・・・
笑って楽しめるって好い事ですよね♪

σ(^.^)思うんです!
笑う事は"究極の健康法"だと。

世の中には笑う事を忘れて生きている人もいます。
その人の生き方にもあると思いますが、
心の病の人もいます。

若い頃、人生のどん底気分を彷徨って居た時、
"死ぬときは、笑って死にたい!!"と思いました。

来月"笑いヨガ(ラフターヨガ)"の講習会に参加します。
2日間のリーダー養成ですが、仕事にも
使えそうなので・・・って!
まだ、勉強する気かい?!( ̄▽ ̄;)アハハ…

暇をみつけて、σ(^.^)も寄席に行きたいで〜す♪

2015/04/23 09:12:47

喜美さんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

久しぶりに山登りをして、今しがた帰宅しました。
今日は、すっきりと晴れました。

私は男三人兄弟の末っ子です。
喜美さんのお宅と同じく、二階に子供部屋がありました。
私は小学校二年生頃から、兄弟三人で寝るようになりました。
部屋には、兄たちの机しかありません。
別の部屋に自分の机が持てたのは、中学へ入学してからです。

弟さん、大物ですね〜

2015/04/22 11:40:50

予習

喜美さん

二階に子供部屋があり兄達2たり 片方に私と妹 皆そろって勉強したことありません 鞄置くだけ 外の遊びに行き夕飯後に宿題やっていました
弟は1年生になり兄達の部屋借りていましたけれど夜は下で寝ていましたから 宿題やる時がないし 忘れていき 
家庭訪問の時お宅は宿題はやらせない主義でしようかと聞かれ母は赤面したそうです(特別な勉強方法があるのか何時も出来るのです)
弟は母に一人 ずっと叱られていました 私達が夜やるのに知らずに1回もやらなかったらしいです 彼は一人夜は両親の方に寝ますそれからは我が家の笑いもの

2015/04/22 09:38:19

SOYOKAZEさんへ

吾喰楽さん

おはようございます。

落語は歌舞伎と同じで、筋が判っていても楽しめます。
と云うよりは、予備知識があったほうが、より楽しめるのかもしれません。

三国街道と中山道といえば、高崎辺りでしょうか。
今でいうと、国道17号と18号ですね。

2015/04/22 08:33:41

三度楽しい

さん

おはようございます。

いいですね〜♪
吾喰楽さんは予習・実演・復習と三度も落語を楽しむのですか。
嵌りましたねぇ。^^

私は中学からは予習も復習もしましたが、塾などには行ったことがありません。
息子もそうでした。

今は、作品を書くのに下調べ、書く、推敲とちゃんとやっています。
次回作の場所が、ようやく決まりました。
三国街道と、中山道が交差する辺りの宿場を舞台にします。

2015/04/22 08:25:15

彩々さんへ

吾喰楽さん

おはようございます。

行く前に楽しみ、当日楽しみ、帰ってきてからも楽しめます。
旅の楽しみと、同じですよ。
それに、観覧券の安いのがいい。
年金生活者には、ぴったりです。

昨夜、「圓歌の道標」を、聴きました。
知らない演目だと思ったら、「中澤家の人々」を改題したものだったんです。
懐かしく、聴きましたよ。
そして、声を出して笑わせて貰いました。

2015/04/22 07:34:09

楽しんでますね!

彩々さん

おはようございます。
イイですね、イイですね!
好きな事だから、調べ物も遠方でも
苦にならない。

落語という趣味(?)教養(?)
楽しむという行為こそ、若く居ることの
秘訣だと思います。

2015/04/22 07:20:52

PR







上部へ