メニュー

心 どまり

魂の行方 

2015年02月08日 ナビトモブログ記事
テーマ:言霊・メッセージ

 孫の通う小学校迄は、片道約3q、子供達の足で40〜50分、車でも6〜7分は掛かります。
登下校は、国道沿いを歩きますので、人の目も有り一応安全の様に思われますが、安心は出来ません。

 最近、目や耳を疑う様な悲惨な事件や事故が多発していますし、いつ何処ででも想定外の出来事に遭遇しても、不思議ではない様に思われます。
ですから、下校時には殆どの父兄が、途中までお迎えに行きます。

 先日の事です。
いつもの時間に、いつもの場所で待っておりました。
通学班の子供達数人と一緒に歩いて来る姿が、心なしか元気が無い様に!

「ただいま!」の声も、ちょっと沈んでいました。
“何か有ったのかしら”と思っていますと、

「ねえ〜 ばあば!『天国とか地獄』とかって本当に有るの?」

「う〜ん!難しいわね!本当の所は解らないわ!
 天国とか地獄って言うのはね、生きて行く上 で自分自身を
 律する物かしらね!」

「律するって?」

「え〜とね!学校にも規律とか、校則が有るでしょう!
 つまりね!言ってはいけない事とか、やってはいけない事と
 か、自分自身に与える制約や制限の事かなあ〜」

「死んだ後はどうなるの?」

「それこそ解らないわね!
 臨死体験をした人は、お花畑を歩いていたとか、三途の川の
 淵で呼び戻されたとか言うけど、脳科学者が言うには、人の
 脳にはね、肉体が滅びかけた時、つまり死にかけた時にね、
 そう言う映像が見える様に、インプットされているそうよ!
 人の脳も体も、未だ殆ど解明されていないし、解らない事が
 沢山あるのよ!」

「ふ〜ん!」

「ねえ〜 たー君(孫)!たー君が生きているこの世の中とか体
 はね、仏様からお借りした物なのよ!
 だから傷付けたり、壊したりしないで、大切に使わなくちゃ
 いけないの!
『魂の仮のお宿』つまり大家さんが仏様で、仏様からアパート
 やマンションを借りているのと同じと言う事ね!
 たー君の魂はね、菩薩様に成る為に、この世で修業をしてい
 るの!だから、辛い事や悲しい事があって当たり前なのよ!
 でも、楽しい事や嬉しい事も沢山あるでしょう。
 死んだ後もね、まだ修業が足りない時やこの世に戻って来る
 必要がある時にはね、『輪廻転生』と言って、また生まれ変
 わって来る事も有るんですってよ!」

「ふ〜ん!菩薩様になったら遠くに行っちゃうの?」

「そんなことないわよ!すぐ近くで、いつも見守ってくれてい
 るわ!それにね、菩薩様も如来様に成る為の修業をしている
 のよ!」

「・・・」

「たー君!『遠野物語』って知ってる?」

「知らなあ〜い!」

「河童や雪女・座敷童なんかが出て来る物語なのよ!
 大体百年位前、遠野の村人達がね、実際に経験した体験談が
 書かれているんだけどね、その中に『魂の行方』と言う項目
 があるのよ!
 今度、図書館で借りて読んでみたら!」

「うん、わかった!」

 自宅に到着し、車から降りる孫の表情が少し明るくなった様に見えました。
幼いながら、思い悩む事も多々あるのでしょう。
指南と迄は行かなくても、人生の先輩として、微力ながら導いてあげられたなら嬉しいのですが・・・



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

話し伝える大切さ

彩々さん

良香さん、頷きながら読ませていただきました。

孫を持つ年代になって、より生きている意味を
感じるようになりました。
哀しいかな…昨今のこどもが起こす、被害に遭う
ニュースを目に耳にすると、この私たち世代が
すべきことは何かと…考えさせれれます。

所詮、身近な子や孫にしか伝えられませんが、
こうした説話や思い出話の中から大人が真剣に
答え、教えてあげることがどれだけ必要なのか、
その時間を持つことが、本当にそれをつくづく
思う毎日です。

良香さんのお孫さんも、きっとばぁばのお話が
心に留まったことでしょう。
子供たち皆が、健全な心を持って大きく成長して
行ってほしいです。

2015/03/05 06:52:24

魂の行方

さん

何となく真剣に最後まで読んじゃいました

2015/03/04 20:00:23

可愛そう…

さん

おはようございます♪
本当、この間の和歌山の男の子は気の毒で可愛そうになりません。
犯人は早く捕まりましたが、
まさかのご近所さんとはね。
親御さんもやりきれませんね。
でも、何故そんな事をしたのか理解に苦しむ事件ばかりが増えて来ましたね。
うかうかと外に遊べない世の中になるとは…
世も末ですね〜

2015/02/09 08:24:43

お釈迦様

さん

難しですね
子供に仏教の話は大人でも分からない人がいるのに
「天国と地獄」か閻魔様でも分からないかもね

命の尊さを教える事が一番のベストかな

2015/02/09 00:44:51

もし聞かれたら

プラチナさん

さすが、良香さんは哲学的ですね。
あなたの心身は、誰のものでなく、ただ、人々の係わりで活かされている、死んでも何処へも往かない、だから今は一生懸命に勉強して遊んで健康と安全に注意しなさいよ、くらいしか言えませんね。

2015/02/08 22:41:39

分かったかなぁ

のびたさん

難しい話ですが 何となく分かっただろうかと思います
今度 また機会を見つけて お話しすることが良さそうです
紙芝居にするとか出来たら最高ですね

2015/02/08 21:58:00

私も

さん

小学生の頃です。
「人は死んだらどうなるのだろう?」
「本当に天国や地獄があるのだろうか?」
「生まれ変わるってあるの?」
「自分の存在が、これから永遠に続く時間の中で無になってしまうの?」
泣きながら、親に聞いたことを思い出しました。
親が、何と答えてくれたか、記憶はありません。
今は転生を信じているのが、一番かな?夢があって素敵だから。
そう考えています。

還暦を迎えて振り返った人生は、波瀾万丈でしたが、その中で、10年単位で、好きな事に熱中して来た人生でもあります。
悔いはないですね。
でも、生まれ変わりたいから、あまり立派にならないようにしています。(なれないでいます)笑

2015/02/08 20:56:55

すごいなぁ

さん

お孫さんの質問も、的確にこたえられる良香さんも。

2015/02/08 20:53:09

PR







上部へ