メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

ボランティア演奏・サイクリングあんど植木職人とな・・・・ 

2014年06月18日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●たまにはジョナサンで・・・・。モーニング。これからの作戦会議だ。

植木、ウオーキング、サイクリング、合間にボランティア・・・・雨の日は避けて。
庭木は糸ヒバ、沙羅、ぐみ、金柑、もっこく、やまもも、金木犀、どうだんツツジ、
サルすべり、サツキツツジ・・・・出来るときに2本づつくらい剪定、
生け垣もやらねば・・・・草取りも・・・・
●中学のクラス会は平成7年(fueが幹事の一人)に実施してからストップしたまま。次期幹事を決めたのですが19年経って動きがありません。
「このまま・・・・放置しておきますと・・・・永遠にクラス会は開けません」
「もう早くやらないと、皆死んでしまいます」「歩けなくなります」
「再度、クラス会をやるか!」「fue幹事、そこで動き出しました」「準備会をいつ開くか」「数名と連絡をとりました」。およそ20年ぶりになつかしい声を聞きました。
●「なつかしいね」「やるべえ」「けっこう亡くなっている方もいるのでは?」「その後の情報が全然わかりません」「足が悪くてうまく歩けません」「お蕎麦やさんでパートをしています」「シルバーで仕事をしています(fue)」「山女(やまめ)の養殖をしています」・・・・などなど
            
 
●6月15日(日)老健施設(介護老人保健施設)での三曲演奏ボランティア
利用者さんはおよそ80名ほど・・・・この日は日本対コートジボアールのサッカーW杯で日本が負けた後、午後2時開演でした。
尺八7名(大師範1名・師範3名)、箏2名の演奏陣

●ボラ三曲演奏のプログラム
_屬げ変奏曲(野村青峰編曲)
∋庵覆猟瓦戞糞徊楔蔀辧
2嵌機並井忠夫)
ぬ瑛悄峭?沈瓠
ゥ曠錺ぅ肇曠譽好函平綫郤?蕁
ζ?椶里錣蕕戮Ρ粥覆江戸日本橋・通りゃんせ・山寺の和尚さん)
●fueさんの出番は・・・・
´↓きΔ裡感覆任靴拭

●ぬ瑛悗任蓮峭?沈瓠廚鯀曲いたしまして、皆様に歌って頂きました。
三曲演奏会の中に毛色の変わった民謡を入れて頂きました。(まあ時間つなぎということで結構でーす)
黒田節の歌詞を大きくA4版に印刷、係の方に参加人数分コピーして事前に配布して頂きました。
始まる15分前に軽く利用者さんの前に出てリハーサル。
「今日の民謡はみなさんご存じの黒田節」「ちょっと歌う練習してみましょう」
「まず前奏がこれです」・・・・尺八は6寸で吹きましてオクターブ下で歌います。
「1番を歌います・・・・♪・・・・酒は飲め飲め・・・・」「お上手」
「ここで間奏が入ります」・・・・これが間奏です。このときは2番を歌ってはいけませんよ。「さあ・・・・」
前奏・唄・間奏の流れで歌ってみましょう!「・・・・♪・・・・♪・・・・」お上手。
よく声も出ています。この曲の出番は4番です。あとでまたお会いしましょうね。
・・・・このリハーサルは成功しました。これをやらないとうまく合唱できないものです。
結婚式などの披露宴でも実証済み。
今度は機会があれば・・・・「ドングリコロコロ」の歌を「水戸黄門」のメロディで歌うバージョンをやってみたい。
「ドングリコロコロ」を2番まで、水戸黄門を1番までの歌詞を印刷。
最初は水戸黄門をそのまま歌います。次はドングリコロコロをそのまま歌います。
さああ・・・・て・・・・「お立ち会い」。
今度はドングリコロコロの歌詞を、旋律は水戸黄門で歌ってみましょう??
出来る方はいますか?ここで間をとって考えさせます。さあどうなるでしょう?
今度は水戸黄門の歌詞を、ドングリコロコロの旋律で歌います?どうなるでしょう?
出来る方・・・・お手を上げて下さい・・・・全部で10分はかかりますね。(水戸黄門の歌詞を、ドングリコロコロの旋律で歌うは時間的に無理ならやめる)
もう脚本はできた。 

 
●尺八演奏陣7名。
セミプロの我々の若師匠(師範)を中心に、親師匠(大師範)、師範2名、初心者・会員3名。
イ離曠錺ぅ肇曠譽好函平綫郤?蕁砲六嫋△帆衙世演奏。これはむずかしい、私には無理な曲でーす。
●8月山中湖合宿の日程調整、合宿前練習会(五日市・山女料理水哉(すいさい)亭で実施予定・音だしOKの料亭)


●サイクリング。
自宅から近いサイクリングロード走行。狭山・川越自転車道路。総延長23辧
こんなにいいところがあるなんて・・・・いけどもいけどもサイクリングロード。
バイクは禁止。ウオーキングのお仲間、本格的なヘルメット姿のサイクリングの方などなど。いく人来る人。同年代かそれ以上の年齢層。行く手の左ではゲートボール場、右には釣り人が多数(鯉・ヘラ)。良い天気で気持ちがよい。

 
●サイクリング道路横のカルガモ一家。カルガモの子供が7匹・・・・お母さんカルガモは大変そう。ハハガモに子供達は懸命についてくる。かわいい光景。道行く方がこれをながめる。空にはカラスがこれをねらう。お母さんは危険が近づくと避難する。
ここでも生き物は懸命に生きている。

 
●植木屋さんに変身だ。
「糸ヒバ」剪定前。こんなに枝がのさばり・・・・これを剪定する。
上下作業服、実習帽子に履き替え、ハシゴ、剪定ハサミ、ノコギリの武具を準備・・・戦闘開始。糸ヒバは長袖にして剪定しないと皮膚がかぶれる。注意。
暑い。2時間で休憩。水補給。

●糸ヒバ剪定後

これだけすっきりさせた。素人の植木屋・・・・いいんんだか悪いんだが?
多少の葉を残して剪定作業終了。
これで終わろうとしたが・・・・どうだんツツジ、沙羅へと進み、金木犀、グミ、?、金柑、サルすべりへとうつった。ヘトヘト、汗だく。
剪定後の葉っぱをビニール袋に入れる。(これが大変)
ビニール袋で8杯分だ。生け垣はまだ・・・・今日はとても無理。
シャワーを浴びて、缶ビールに焼酎水割りだ・・・・バタンQ。
よくやった。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ