今 思うこと

東日本大震災 被災地の今を知ろう 

2013年03月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

東日本大震災から2年 被災地の今の情報をできるだけ知っていただけるように、岩手、宮城、福島三県の地元紙から復興関連のニュースをお知らせできるようにしたいと思います。普段見ることのない被災地の地元紙から復興の様子を知っていただきたいと思います。
※下記の記事を読まれる時は、それぞれの新聞社のリンク文字をクリックしてください。




【岩手県:岩手日報】
  3/23

国道45号に津波警報板 陸前高田〜洋野に35基設置
県立病院再建、山田中の北側に 大槌は運動公園内
「宮古エフエム」立ち上げ 8月放送開始目指す
被災地で高血圧と肥満増加 仮設生活で運動不足か
沿岸の住宅地価上昇 大槌15%増、全国2位の伸び
コンテナ取扱量、震災前の47% 12年、県内4港湾
「一本松」6月完成へ 陸前高田市が見通し
【久慈】東京と直結「きずな号」 夜行バス運行開始
【大船渡】出向警察官44人が離任 「今後も応援」
【大船渡】大通郵便局が移転新築 被災5局全て再開
【陸前高田】一本松保存へ1千万円 復興共同企業体
【陸前高田】スマホで閲覧、未来への伝言 高田小に情報杭


【宮城県:河北新報社】
  3/23

宮城県南浄化センター復旧 完工予定を1年前倒し 岩沼
アートの力で復興支援 宮城などの4高、名取・閖上で美術展 
被災校に地元出身者 宮城県教委異動 防災主幹20人増  
「奇跡の一本松」から製作のバイオリン 奈良で鎮魂の響き
大槌、山田病院は50床へ 震災前から10床縮小 
住宅再建補助、最大500万円 宮城・名取市が独自支援策 
530人、新たな明日へ 宮城・女川の小中5校で合同閉校式 
名取の酒造店、再出発の新酒 みやぎ生協が28日発売 
188校で一斉に修了式 仙台市立の小中学校 
地価公示・宮城、宅地伸び率1位 岩手と福島の下落率改善 
「事実明らかにして」 遺族、涙で意見陳述 大川小事故検証委
完成6月末に 「奇跡の一本松」復元作業 陸前高田 
代替地需要押し上げ 公示地価上昇率10位に被災県8地点 
宮城上昇、岩手と福島は限定的 地価公示・東北 
危険区域外、最大400万円 住宅再建支援・石巻市が新設
石巻のサン・ファンパークの名物チョコ 萬画館であす発売
沿岸部など14市町上昇 地価公示・県南部は大きく下落 




【福島県:福島民報】
  3/23

相双、五城信組、合併へ 県境越え基盤強化
双葉郡に消防士派遣 県内外の22本部195人
旧騎西高避難所の閉鎖6月末念頭
再開の学びや巣立つ 3年ぶり本校舎で卒業式
本県小5体力低下 原発事故で運動不足
今を生きる 感謝胸に全国舞台 「最高のプレー」誓う
第二部 安全の指標(11) 揺らいだ基準 「幻」となった勉強会
いわきの宅地上昇 県内公示地価 避難者の需要増など要因か
葛尾3区域再編 大半が「避難指示解除準備」
県民不安顧みなかった 第一原発冷却トラブルで石崎東電副社長が謝罪



※ 上記新聞社の記事は、下の「ホームページガイド」でもご覧いただけます。また、「新聞記事横並び」では「 大震災 特集 」で検索すると、全国紙各紙の震災関連ニュースを見ることができます。


--------------------------------------------------------------------------
☆☆ 生活便利帳 ☆☆ (生活便利帳のコーナーについて知りたい方は こちらをクリック
 )


[ ロゴ文字はリンクしています。見たいサイトのロゴをクリックしてください。]
今日のニュースは 
 こころの辞典を読む方は 


今日の話のネタに 
    今日のニュースや情報は

--------------------------------------------------------------------------

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ