メニュー

心 どまり

40年前のフイルム一眼が! 

2013年02月08日 ナビトモブログ記事
テーマ:回想

 今朝、探し物をしていて、クローゼットの中から懐かしい物を見つけました。
40年前、お小遣いを貯めて初めて自分で買った”フイルム一眼”です。
ケースから出してみますと、手入れだけは欠かしませんでしたので、カビも生えて無くとても綺麗でした。
手に取って見ると何と重い事、ずっしりとした重さですが、当時はこの重さが快感でした。
ボディー・レンズ・外付けフラッシュ合わせて1.5kgになります。
友達や彼(主人)との思い出・子供たちの幼き日々の記録など、供に歩んで来た思い出いっぱいのカメラです。

 初めてカメラを手にしましたのは10歳の時、祖父からのお誕生日プレゼントでした。

”「チャンネル」も死語!”に書いております様に、祖父は新しい物好きハイカラおじいちゃんでした。
特にカメラは大好きで、仕事の時以外は手離しませんでした。

 戦後間もなくの事でも有り、カメラは非常に高価で贅沢品でしたので、祖母の苦労は計り知れません。

 祖父の口癖は、

「遊びの出来ない奴に、仕事の出来る奴はいない!」

でしたから、遊びの方も派手でしたが、仕事も人の二倍いや三倍したと自負しておりました。
近所の写真屋のおじさんは、祖父とは大の仲良しで写真の師でも有りました。
サプライズも好きだった祖父は、家族の記念日や御目出たい事が有りますと、家族全員に正装をさせ写真屋さんを呼び記念撮影を!(^-^)v

 殿方が、名実ともに”家長”だった古き良き時代の事です。
平成の殿方もオキバリヤス! ^^

 祖父の被写体は、孫達は勿論の事、旅行会(祖父は、旅行好きな近所の人達を集め会長の座に治まっていた)のお爺ちゃんお婆ちゃん達でした。

 祖母は、”サフラン”にも書きましたが、上品で物静かな”明治の女”でしたから、祖母の口から愚痴や泣き言を聞いた事が有りません。
その様な祖母に、一度だけ言われた事が有ります。
「昔は一家から写真家が出ると、身上潰す(家が潰れる)と言われたものよ!程々にね!」

しかし カメラの魅力から逃れる術も無く・・・(*^-^;)
”お稽古事を続ける”と言う条件で、許されたのでした。

 カメラも、デジタル化されてからは、失敗画像や気に入らない画像など削除できますが、フイルムカメラは現像してみなければ解りません。
イメージしていた物とは違う写真に、何枚破り捨てた事か!  (-.-;)
フイルム代や現像代は、かなり嵩みました。
歴だけは長いのですが、中々素人の域を越えられません。
         〜(*^-^*)〜

掲載したフォトは、私の一歳のお誕生日に祖父が撮影した物です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

写真には不思議な魅力が!

良香さん

Rockさん

おはようございます。
写真には、見る者を引き付ける不思議な魅力が有り、増々価値が上がるのではないでしょうか?
一時期、カメラからビデオに移りましたが、またカメラに戻りました。
カメラの方が面白いですね。

コメント・写真に拍手本当に嬉しいです。

2013/02/18 11:03:43

アナログからデジタルへ

Rockさん

時代の流れは物凄く速いですね
アナログもあっという間に
デジタルに変わり
手軽に写真が撮れる時代
昔は 一部の限られた人だけのものだった写真
誰でも簡単に撮れ 簡単にプリントできる時代
写真の価値が不変であることを
願いたいですね (^^♪

2013/02/17 22:25:59

ありがとうございます〜(^-^)/

良香さん

みのりさん こんにちは!

はい! 私です。祖父が撮ってくれました。
フラッシュの光に驚き、お口をポカンと開けてしまいました。(母の話)
お恥ずかしいです!〜(*^-^*)〜

そうですね!
このカメラは、ボディー・レンズ・フラッシュ合わせて、当時の私のお給料の1.5ヶ月分位だったと記憶致しております。

みのりさんも、”カタカタ”で遊びましたか?

コメントありがとうございました。

2013/02/15 15:57:37

なつかしい写真〜〜♪

みのりさん

良香さん

なつかしい写真ですね〜〜♪

この写真は良香さんですか?
可愛いですね〜〜♪

カメラ当時は高かったでしょうね〜〜♪

2013/02/15 14:41:15

nikon党ですか!

良香さん

ディーエイトさん 今晩は!

カメラ仲間の中でも、NIKON派とCANON派に分かれていましたねエ〜!
NIKON派は、シャッター音に魅かれ、CANON派はレンズに魅かれカメラ談義に花が咲いたものでした。

祖父も、ライカが好きで集めていました。
亡くなった時に形見分けで・・・。
今思うと勿体ない事を。 (-.-;)

コメントありがとうございました。

2013/02/14 20:36:32

7Dは今でも人気ですね!

良香さん

ハンチングさん 初めまして!

EOS 7Dは今でも人気ですね!
大きくてごっつくて所有感を満たしてくれるカメラですから、男性向きですね!
発売時は、20万近い値段だったと記憶致しております。
KISSが販売されてから、購入を考えていてX5・X6・X50で悩んでおりましたが、昨年 NIKON P510が販売され、光学42倍(ズーム2000mm)と軽量に魅かれて
購入し、粗満足ですが、AFの遅さが難点です。
ガンデジからP510に変えている方も多いようです。
今月 P520が出たのですが、評判があまり良くないので、当分P510を使い続けようと思っています。
乾燥庫ですか?欲しいです!
私は、桐箱(衣装箱)に機材を入れております。
       〜o(*^-^*)o〜

コメントありがとうございました。

2013/02/14 20:02:54

40年前のフイルム一眼が!

さん

この頃のカメラはボディは真鍮製でブラックメッキが剥がれると真鍮の地肌が出てきてカッコ良かった
ね、僕はnikon党でキャノンは知りませんが重かった
ですね。今でも高級カメラはドッシリと重量がありますょ。
懐かしいです。

2013/02/13 15:22:29

はじめまして

さん

今ではキャノンのデジイチ(7D)を愛用してますが、30年前に使っていたオリンパスのフィルム一眼は乾燥庫で休憩中です。

2013/02/13 10:46:22

ビンテージ物!

良香さん

potoraさん こんにちは!

ビンテージ物! エ!@.@!!!
そうだったら嬉しいで〜す!
でも、まだ価値は無さそうですが、大切に取っておきます。
娘は、カメラにあまり興味なさそうだし、孫に形見分けにでも・・・。(*^-^;)
若かりし頃、女友達がブランドの洋服や靴・バック・貴金属類に心ときめかせて居た頃、私は、カメラやレンズのカタログを眺めながら、ニタニタデシタ!ヘンナコニオモワレタデショウネ!
でも、山やスキー仲間の中には、カメラ好きが結構いて、カメラ談義に花が咲いたものでした。
とても懐かしいです。
コメントありがとうございました。

2013/02/09 14:22:38

プラチナさんも写真部に!

良香さん

プラチナさん こんにちは!

プラチナさんも、写真部に籍を置かれていたのですか?私もバトミントン部と写真部を掛け持ちで今思うと、とても忙しく楽しかった高校生活でした。
時間を作っては、写真部室で現像とかやってましたねエ〜!映像が浮かび上がって来る瞬間は、毎回緊張したものでした。懐かしいです!^^

コメントありがとうございました。

2013/02/09 13:37:01

こんにちは!(^-^)/

良香さん

yamaさん こんにちは!

このカメラは、25年位前まで使っていました。
その後は、少し軽いタイプに変えましたが、メインはビデオカメラに変わり、現在は、カメラとビデオの比率は8:2位です。
やはり、カメラの方が面白いですね! o(^-^)o

コメントありがとうございました。

2013/02/09 13:25:42

ありがとうございます(^-^)/

良香さん

torasanさん こんにちは!

ありがとうございます。
まだ歩けない私を、カタカタに掴ませてやっと立った瞬間を待って、撮った写真だと母から聞いております。
写真に写らない場所で、父母がハラハラしながら見守っている様子が、目に浮かぶようです。^^
コメントありがとうございました。

2013/02/09 13:10:35

懐かしいです。

さん

あの当時、こんなカメラが欲しかったんだよなぁ。
レンズ交換なんて、夢の夢だったから。
ビンテージ物だねぇ!!。

今だと、どれだけの価値が有るんだろうか!?。
ナイスだねぇ。

我が家にも、馬鹿チョンフイルムカメラまだ有るよぉ。

2013/02/09 01:24:58

懐かしい

プラチナさん

一眼レフでしょうか?懐かしい型ですね。
当方が半世紀前の高校写真部の時は、二眼レフが主で、動きのあるものは、難しかったことを思い出します。
お爺さんの名言は良く理解出来ますね、当方も若い内に知っておけば・・・。
祖母はわれわれ孫に、送り迎えの時の挨拶は、きちんと行うように、と躾られました、やはり明治の女でしょうか。

2013/02/09 00:33:46

カメラ。

yamaさん

40年前ですか? 良く使われましたね。
デジタル式もまだ数年前の事だと認識しています、我が家にも今だフイルム式が引き出しに鎮座しています。

2013/02/09 00:27:31

素敵なカメラですね・・・

さん

良香さん、こんばんは。
素敵なカメラですね。40年前ですか・・・。

良香さんの一歳の時の写真、一歳の子どもの顔とは思えないほど、しっかりした顔つきをしていますね。
おじいさまの腕でしょうね・・・。

私の一歳のころは、ちょっと見せられないですね。変な格好の写真ばかりです。

2013/02/08 20:57:25

PR







上部へ