メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

ただいまトンネルを歩いている感じ…… 

2012年02月26日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 
●ブログがなかなかアップできないでいる。1週間に一回ほどですね。
そういうときは気持が乗っていない時だわ……
暗いトンネルを歩いているようで、明りがなかなか見えていない。
だいたい目標や希望を見失うときにこうなるね……あれをやろうと思っていても……うまくはできない。まあこういうことの連続だわさ……「ナマの人間だから浮き沈みがあるわけさ……」
●さて都山流の「お稽古」は……
練習譜による素吹き(単音)だ。
 最初は小さい音から入り、単音の中程で最大にする吹き方。これの練習。
いい練習だ。なんどもなんどもやることで、本曲や古曲につながるわけだ。
さらに「合竹の賦」の合奏……本曲「木枯」。
「合竹の賦」「天」では我々弟子が1部、師匠が2部で合奏した。これはうまく吹けましたね。
「木枯」では前回注意された、○の休みを意識して間をとって吹いてみた。
 「木枯」は短くて様々な奏法が入っている。いまの私には課題曲として適している。
ここでも前述した単音の吹き方が基本だろう。
次回は本曲「岩清水」。古曲は「御山獅子」の予定。

 
●梅の芽も少しづつ膨らんでいます。
23日は雨後に急に暖かく明るくなりました。
梅も開花にむかってけなげに頑張っている。
3/4(日) 都山流「お稽古」
3/17(土) 都山流「お稽古」
4/15(日) 都山流演奏会「日比谷公会堂」(出演料2万円!ドヒャー)
5/19(土)または26(土) 三曲ボランティア
(なにか三曲ボランティアでは民謡を一曲入れて欲しいとのこと……どうしましょう?)
江差追分を吹いてみようかしら?入所されている方はこの長い民謡4分に「飽き」がこないかしら?秋田長持ちかそれとも篠笛の秩父音頭かしら?

7/29(日)・30(月)・31(火) 山中湖合宿 総勢10数名(筝・尺八)


●職場の「やま桜」の大木。
雨をしっかり蓄えた山桜。樹齢はどのくらいであろう?この施設が60年はたっているので80年ほどの樹齢であろうか?大地にしっかり根をはっている。こうどっしりと生きたいものだ。私などは「ふらふらと軸がブレていらあ……」
ぶれるといけないからこれからの予定を書いてみた。
3/11(日) 市の芸能発表会(fue唄は「さんさ時雨」)
3/18(日) ミュージカル鑑賞(宮城で被災された方たちによるミュージカル)
多くの方が、被災された宮城に来て元気づけてくれた、そのことに対してお返しをしたい。そのミュージカル。新聞で報道されています。)
3/31(土)4/1(日) シルバー文化祭出演参加。
3/25(日)民謡ライブ鑑賞(いつもの稽古している、公民館。無料)
5/27(日)民謡おさらい会(お一人2曲)
616(土)17(日) 民謡親睦旅行(秩父方面一泊)

 
●民謡
相変わらず「三階節」に挑戦しているが……ここ曲、高い音なので6寸の三下がりでオクターブ低く唄っているが……これがむずかしい。
私などは2尺3寸ほどで唄えばいいのだが、三味線は合わせにくいに途中の高い音もでにくい。曲の選定が間違ったかなあ……この唄は好きだけど唄えない。
どうしても最初の「柏崎のカ」の音がとれない。三味線よりオクターブ下げて唄うことがとっさにできないのだ。
三階節が10階節になってもできない……オクターブ下で出るのができない。
オクターブ下で唄うことがこんなにむずかしいとは……マジ音がとりにくいのである。
 緊張すると出ない。いつもはなんなく出る。なんどやってもダメなときはあきらめが肝心。
トンネルの暗闇に入った感じ。そしてこの唄はあきらめることとした。
以前唄った「祝奉節」9寸の二上がりで再度勝負してみることにした。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ