ナビトモのメンバーズプロフィール

on さんのプロフィール

2024/05/02 四つ葉
今日は茶畑の美しい風景八十八夜と美容院フルコース‥♪に拍手ありがとうございます。八十八夜で新茶が楽しみです。美容院フルコースで時間がかかり疲れました。

2024/05/01 しっぽ
onさん、誠意あるショップの対応と多肉植物と花の寄植えと加須に来たらこれ!にコメントありがとうございます。 お返事書きましたので良かったら読んでください。

2024/05/01 四つ葉
同じ環境にありながら眠れる人、眠れない人と食べたくなったオムライス‥♪に拍手ありがとうございます。久しぶりにオムライス食べたくなり作りました。

2024/05/01 キク
おはようございます。ワンピースにコメントありがとうございます。リコメさせていただきました。

ギャラリー作品一覧

81件〜90件を表示 (1014件)

    No 81
    作品名 大野寺磨崖仏
    説明 奈良県室生口の古寺大野寺の宇陀川をはさんだ対岸の崖にある。
    巨大な弥勒菩薩像。
    高さは約12メートル、全体像が残るものとしては国内最大の線刻磨崖仏。
    鎌倉時代のはじめに宋の石匠一派が彫刻したといわれます。
    わずか9日で掘り上げた800年以上前の技術力に驚きます。
    800年以上の歳月が流れ、線刻は一部で苔や土砂に埋もれたり、表面が剥落したりで像容がぼやけたものになっていました。
    大野寺磨崖仏
    作品の詳細はこちら

    No 82
    作品名 ナイスガイ
    説明 わが家の貴公子「小冬」
    名前は「小冬」
    ロシアン系♂6歳。
    これを保護した娘の友人がすでに保護した子が「春」「夏」「秋」を名乗っていたのでこの子は一番ちびで「小冬」
    体は小さいがなかなかすばしこくて
    兄貴分の清正はやられっぱなし。
    おまけに頭がいい。
    毎日ぼくとバスケやってるんです。
    ナイスガイ
    作品の詳細はこちら

    No 83
    作品名 蕗の薹
    説明 わが家の春、
    フサザキスイセンが咲いて
    蕗の薹もいつの間にか顔を出していた。

    カタクリやショウジョウバカマも早く咲き始めないかな〜(^_-)-☆
    蕗の薹
    作品の詳細はこちら

    No 84
    作品名 ナルキッスス・パセラセウス
    説明 ナルキッスス・パセラセウス
    和名シロバナスイセン
    田の畦に咲いていた。
    誰が植えたんだろう。
    田んぼの持ち主なんだろうけど…
    寒い風の吹くこの節季に明るく輝く光のようだった。

    花言葉は
    花の形が星に似ていることから
    流れ星に願い事をすると願いが叶うということから
    「願いをかなえて」だそうです。

    能登の震災被災者の皆さんの願いが叶うこと
    ぼくも願っています。
    ナルキッスス・パセラセウス
    作品の詳細はこちら

    No 85
    作品名 山柿
    説明 先日の石仏ウォークで見つけた山柿。
    まだこんな沢山実を残していました。
    鳥たちも気づいてない?
    当尾の里山には食べ物が豊富なんだろうか〜?
    山柿
    作品の詳細はこちら

    No 86
    作品名 寒アヤメ
    説明 今年もぼくの庭で
    寒アヤメが咲いた。
    気がついたらもう大きく広げていた。

    1輪だけだけど
    今年も咲いてくれたねと
    声かけて見たくなりました。
    寒アヤメ
    作品の詳細はこちら

    No 87
    作品名 一休禅師石像
    説明 肖像画に似てるね〜(^_-)-☆
    一休禅師石像
    作品の詳細はこちら

    No 88
    作品名 笑い仏
    説明 浄瑠璃寺から岩船寺への石仏群ウォーク。
    といっても適当なところに車停めての散策。
    たくさんの石仏群の中でもやっぱり磨崖仏には惹かれます。

    1日かけてもまわりきれないことが判明。
    今度は車置いてゆっくり歩こうと…

    笑い仏と線刻弥勒菩薩が素晴らしかった。
    笑い仏
    作品の詳細はこちら

    No 89
    作品名 一休寺
    説明 京田辺市の一休寺。
    滋賀からの帰り道
    一休禅師に会えるかと訪問。

    臨済宗大徳寺派の寺で
    一休禅師もここから大徳寺に通っていたという。

    山門からの道は雰囲気がいい。
    方丈拝観か撮影禁止だったけれど
    境内での撮影は楽しいものだった。
    一休寺
    作品の詳細はこちら

    No 90
    作品名 兵主大社楼門
    説明 境内の日陰や屋根には雪が残っていた。

    兵主大社は滋賀県野洲市に鎮座。
    中世には兵主をつわものぬしと読むことより
    武士の厚い信仰を得た。
    源頼朝による神宝の寄進の他
    社伝によると足利尊氏による楼門の造営があったという。
    兵主大社楼門
    作品の詳細はこちら

81件〜90件を表示 (1014件)

 




ブログランキング

上部へ