メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

限界集落 (3/27) 

2023年03月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 WBCの余韻、嬉しいですが、コンサートや旅行って、終わった直後が1番、次に何やろう・どこ行こうな気分なので、はい、そうしましょう。
昨夜は息子の配信「シン・仮面ライダー」の感想回がありました。見てない(見る予定もない)ですが、大人が4人あ〜でもないこ〜でもない言っていました。これが息子らしさなのですが、いつものようにとんでもないお知らせで、勝手に私も作ってみました(私はあえて「会」にした)。幼稚園のお遊戯会で、「仮面ライダーブラック」を踊った時の息子、かわゆいのう〜。 今月の広報を見て、目を疑いました。「国民健康保険診療所閉院もお知らせ」って何?聞いてない。そんな大事なこと、なぜ寝耳に水なんだ。私が「ボ〜ッといきてたんだ」と思ったら、A子さんも知らなかったので、本当に突然なのでしょう。 ニャンコ座長町は小さな町で、千歳空港や札幌までは遠いわけではなく、車さえあれば不便ではありません。でも公共の交通網は破綻したに等しく、JRは廃線、頼みの綱のペガサス号はコロナで1日3往復のままで、今調べた限りでは新年度の復便のお知らせはありませんでした。朝一のペガサスには、通院の人がどっさりで、お互いに苦笑いです。 車の運転は原則ドクターストップされていて、私もできる事なら免許返納したいのですが、スーパーに行く・郵便局や銀行に行くのさえ、車が無くては行けません。 そこに、診療所閉院ですか。ニャンコ座のある地区には、ここに来た頃には、病院が3つありました。数年前に個人病院が医者の都合で無くなり、今回これです。あと1つ無いでは無いですが、とても小さな、高齢のお医者様の個人病院で、どう考えても先は無いと思うのです。 ちょっとしたことなら、車で5分の診療所は良かったし、コロナもインフルもワクチンはそこで受けていました。これからは、15分以上かかる本町の国保に行くしかなく、そこはいつも混んでいます。近所に人は歩いて行ってたでしょうに。 まさか、大きなドラッグストアが3つ(サツドラ・ツルハ・サンドラッグ)あるから良いなんてことにはならないでしょう。町議選は定員ちょうどで、選挙にならないようだし。こうして、近い将来ここも、限界集落になっていくんじゃないでしょうか。車移動できなくなったら、生きていけません。ところで、A子さんの息子さんは東京の人ですが、転勤が無いとのことで、マンションを買ったそうです←偉い。ついでに車もね。それが、「光岡自動車のビュート(美遊人)」だそうで、皆さん、知ってました? 本日のネリ心の短歌陰鬱な冬空見てはおもおもし  気分になりて雪催かな(ゆきもよい)初冬は晴れていたかと思いきや  急に雨雲我時雨てく(しぐれ)BS「家康」を見て、氏真に泣いて(私今回は、家康より氏真が好み)、直後「のヒストリア」で、拍手喝さいしました。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ