Polyglotに憧れて

いよいよスペイン語を使う時が 

2022年12月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


私がスペイン語の学習を始めてからおよそ三年が経過しました。何も知らないところから独学で勉強して、当初はスペイン語の複雑な動詞の活用に苦労しましたが、しだいに頭に入ってきました。同じテキストをなん度も繰り返すうちに、当初は全く出来なかったことも、最近はだいぶできるようになってきました。 外国語を学習すること自体、興味深く楽しいものではありますが、せっかく勉強しているのだから活用したい、と思うのは人情です。会社を退職して海外旅行に行きたいと思っていたのに、新コロナウイルス流行のせいで行けませんでした。これまで我慢していましたが、もうそろそろ旅行しても良い時期だろう、そう思って、来年スペインへ旅行することを決めました。これまで勉強してきた成果を試してみたい、そのように意気込んでいます。 ところで、海外旅行で現地語を使うシチュエーションとはどのような場面だと思われますか?私の考えでは、現地語を使う必要性のある時、あるいは、現地語を知っていると役にたつ時とは、レストランで食事をする時だと思います。私の手元にある旅行者向けのスペイン語会話集を見ると、入国、宿泊、食事、移動、観光、買い物、トラブル、コミュニケーションといった場面ごとに会話文例が記載されています。確かにどの場面も使う可能性はありますが、これまで海外旅行へいった経験から考えても食事以外の場面ではまず必要ないだろう、と考えています。 入国手続きにせよ、ホテル受付にせよ、私が日本人(あるいはアジア系)観光客であることは(たとえ隠しても)ひと目見ればわかることです。相手は(日本語で話してくれることはほぼないと思いますが)現地語ではなく英語で話してくれます。買い物でも、外国人観光客相手の店なら英語が通じるでしょうし、そもそも買い物をするのに大した会話など必要ありません。それ以外の場面でも、普通に観光するだけなら現地語の会話はそれほど必要としないと思っています。 有名観光地を見て回るだけの一般観光客であっても、現地語が必要となる、あるいは知っていると役立つ場面があるとしたら、レストランで食事をする時だと思います。外国人観光客が多く来店する店なら店員も慣れていて、英語で話してくれたり英語で記載されたメニューを持ってきてくれたりするでしょう。しかし、ローカルの客が中心で外国人観光客に慣れていない店だとそうとは限りません。一番困るのは現地語のメニューしか用意されていないケースです。メニューに記載されている内容が全く読めないと何を注文したら良いのかわかりません。わかるのは値段だけです。お客さんが多くて店員が忙しい時には、外国人だからといって、特別丁寧な対応など期待できません。卒業前にスペインへ旅行したことがあるのですが、スペイン語のメニューを出されて全く内容が分からず、当てずっぽうで注文して、私の苦手な物が出されて困ったことを今でも覚えています。 このような考えから、今般スペインへ旅行するにあたり、食事、あるいは料理に関する単語を重点的に覚えて行くことにしました。まず、ガイドブックに記載されている料理に関する単語をチェックしました。だいたい知っている単語でしたが、まだ知らない、あるいは記憶があやふやな単語もあるので、それを単語アプリに登録しました。例えば、マグロ(at?n)、鱈(bacalao)、蛸(pulpo)、イワシ(sardina)、ヒレ肉(filete)、サーロイン(solomillo)、かぼちゃ(calabaza)、にんじん(zanahoria)、アイスクリーム(helado)、ぶどう(uva)、いちご(fresa)といった単語です。 その次に、スペイン語で記入されたレストランのメニューを調べることにしました。もし、行きたいレストランがあるのなら、そのレストランのメニューをあらかじめ確認しておくと安心です。私の場合、まだそこまで決めていないので、試しに適当に選んだレストランのメニューを調べてみました。 最近はネットの情報が豊富になったおかげでレストランのメニューまで簡単に調べられるようになりました。私が使ったのはTripadvisor (スペイン語版)です。このサイトを使うと、レストランに関する便利な検索(場所、料理の種類や価格帯など)ができるし、店のメニューを表示したり、店を予約することもできます。全てスペイン語で書かれていて、分からない箇所もありますが、メニューを表示するくらいなら可能です。 このようにして、現地のレストランに関して事前に調べておくと、実際に訪問した時、役に立つでしょう。また、スペイン語で記載されたホームページを閲覧すると、いわゆる生のスペイン語と言いますか、語学テキストやガイドブックに記載されている文例や単語とはまた異なる、実際に使われている表現や単語を確認することができます。スペイン旅行は来年4月を予定しています。まだ時間があるので、これから色々と準備をしていきたい、と考えております。こういった事前の調査、準備も旅の醍醐味の一つですね。   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ