メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

敏洋’s 昭和の恋物語り

水たまりの中の青空 〜第二部〜 (二百十五) 

2022年04月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



「村長、わたしがお供しますわ」ここぞとばかりに、助役が手を上げた。別段、役場の人間がしゃしゃり出ることでもない。「おうおう、そうしてもらおう。助役さん、それじゃ車を出してくれるか?」と、繁蔵が呼応する。「山田くん、すぐ車を回すように」眉間にしわを寄せる村長を後に、二台の車が走る。「助役の奴、でしゃばりが過ぎる」。はき捨てるように呟くと、固まっている職員たちを怒鳴りつけて部屋にもどっていった。
「いいわねえ、玉の輿こしね」「ほんとよね。言っちゃなんだけど、正三さんも勝てないわよ」「それにしても、都会に行くとあんなに変わるものなのかしら」 小夜子の幼なじみである二人の事務員が、大きくため息を吐いて、席に戻った。「元がちがうよ、元が」。一人が小声で呟くと、「姫と侍女みたいなもんだったからな」と、すぐに同調する声がとんだ。
 キッと睨みつける二人に、肩をすぼめながらも、他の同僚たちに同意をもとめる仕種をくりかえした。「きみちゃん、そのへんにしな。高田くんもやめろ。所詮は高嶺の花だったろうが」 上司からの声がかりで、みなが席にもどった。「映画を見せてもらったようなもんだ」。最年長職員のことばが、職員たち全員の納得感を得た。
「小夜子嬢のご尊父さまに、小夜子嬢との婚姻のご了承をえたく、本日は失礼を顧みずに……」 怪訝そうに武蔵を見る茂作だった。時代がかった武蔵の挨拶が、茂作の耳には異国語になっている。小夜子の嫁とりについては、先日の五平によって知らされている。外堀はおろか内堀すら埋められている。もう、茂作に否やの余地はない。
茂作の不機嫌な表情に、小夜子が武蔵を制して「だからね、あたしをお嫁さんに欲しいから、お父さんの了解が欲しいということなの」と、付け加えた。「今さらそんなこと。あの加藤とかいう、ご仁にいわれたわ。わしが反対することなんぞ、ありゃあせん」。肩を落として、呟くように言う茂作だった。
囲炉裏の灰をいじりながら、「てっきり、正三の嫁になると思うとっとたが。いつ、心変わりをしたことやら。そんな娘だとは、ついぞ思わんかった」腹立たしまぎれに、ぐさりと小夜子の心をえぐる言葉を、投げつけた。正三の嫁に、という思いがあったわけではない。そう願ったわけでもない。「三国一のむこさんを」が、茂作の口ぐせではあった。が、特定の者を意識してのことではなく、「べっぴんさんになったもんじゃ」という周囲の羨望に対しての返しことばにすぎなかった。そもそも、「嫁にだす」ということは、まるで念頭になかったのだ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ