メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雑感日記

私の庭仕事の七つ道具 

2021年07月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



★  最近は毎日『庭仕事』に精を出しているのだが、  これが私の『庭仕事の七つ道具』と言えるものである。 庭仕事と言っても樹の剪定や草抜きが主だから、 大した道具はないのだが、殆ど全てが『三木金物』でなかなか重宝している。    こんな道具の中で特によく使うのがこんな感じである。  小さな道具は『草抜き専用』でよく出来ていて簡単に草が抜ける。  ホースが並んでいるが、勿論樹やバラの水撒きにも使うのだが、  一番重宝しているのは『掃除』なのである。  『掃除』に箒など使ったことはない。 我が家の表の庭は、戦前の『庭師』の方が独りで丹精込めて、 コツコツと年数を掛けて造ってくれたので、『よくできている』 『俺は庭師で造園屋ではない』が口癖だった。 使っている石なども凝っているのだが、 上手に勾配が付いていて、庭木に水をやりながら自然に通路の掃除ができるようになっている。   中庭の方は、池を潰して私が勝手に石を貼っているのだが、 これも表に習って少しだけ勾配をつけているので、 ホースで水を撒けば簡単に綺麗になるのである。  切った樹の枝などは、手で拾ってゴミ袋に入れるのだが、 殆ど毎日、ごみ袋の半分ぐらいが埋まる量になる。? ? 庭仕事の七ツ道具の写真にこんな椅子が映っているのだが、 『草抜き』は殆どこんな風呂の椅子に座ってやることにしている。 別に急ぐわけではないので、椅子に座ってのんびりと周囲の草を抜いている。  こんな小さな椅子は、庭のあちこちに幾つかおいてあって、 これくらいだと樹の根本あたりにも置けて、そこに坐ってのんびりと草を抜いたりしているのである。 これから暑くなると、我が家の庭は3時半ごろから日陰になるので、 庭仕事の時間はそれくらいから始まるのである。 別に毎日やる必要もないのだが、このところ殆ど毎日何かやっている。 そういう意味では、ここに住んで40年以上になるが、 今が『一番庭が綺麗になっている』と思う。 そんな庭を支えている『七つ道具』なのである。★NPO The Good Times のホームページです。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。?★雑感日記のEnglish Version です。?★ 毎日てっちゃん  です???

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ