メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

問題は? (3/24) 

2020年03月24日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 緊急事態だの自粛だの、実は私自身はさほど変わらない意識で生活していました。行くはずだった練習やコンサートが無くなってしまっただけで、何かを我慢して引きこもったわけでもなく。でも昨夜テレビで、イタリアの病院の惨状と、アメリカの春休みの学生の「今が楽しければ良い」と言いながらはしゃいでいる様を見て、もしかしてこれは世界が変わってしまうかもしれないなぁと思いました。地球はここいらで、1度破滅したがっているんじゃないかと思いました。
 パワーアップしたコビット19によって、高齢者は(私も入る)ほとんど死んでしまい、この世から、知識や知恵や経験や技術が失われる。残された未熟な者たちは、生まれた時からあって当たり前だった便利な暮らしが、そうではなかったことに気づき・・・さてどうなるでしょう。若い地球人たちが、幸せになってくれるよう祈るしかないです。
 読書依存症の息子が、私の図書カードで山のように本を借りる間、何気なく見つけたのがネイルの本です。「ほぼ100均ネイル」が2冊。100均のネイルで充分だし、爪楊枝使うなどと書いてあるので、嬉しくなって借りてきました。
 基本のテクニックの最初が、グラデーションでした。ネットできれいなグラデーションの爪に憧れても、これはプロの技だと決め込んでいました。でもこの本によると、食器洗いスポンジに2色(ないしは3食)のマニキュアをしみ込ませて、ハンコみたいに押すのだそうです。これならできるかもしれない、でやってみましたが、下手くそでした。
 地球が滅びるかもしれないと危惧する一方で、マニキュアの出来が最大の問題だったりする現象を、私は「傘が無い」状態と認識しています。「都会では自殺する若者が増えている」のに、「けれど問題は、今日の雨 傘が無い」なのです。
 そうだ、股関節の手術前には、盛大にペディキュアをしよう。思い切り夏らしいお絵かきネイルが良いな。
 いや、問題は森友事件でしょう。「この2人は調査される側で、再調査しないと発言する立場ではないと思います」。この言葉は、その通り解釈できます。いつにも増して、質問と答えがかみ合っていません。
 ツイッターで見つけました。息子のではないよ。「オリンピックを、延期も中止もせずに事態をおさめる方法があります。自粛です」、不謹慎承知で、笑っちゃいました。
 シルクのマスクの着け心地が良いという噂があり、まじょ子さんのアオザイを作った着物のきれっぱしで、初めての立体裁断?で試作してみました。結果、私はタック式の方が好きです。
 ヨガ行ってきます。問題は、運動不足です。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ