メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雑感日記

10月10日  いろいろ 

2019年10月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



★ この頃のネットの世界は素晴らしい。 私などの個人が発信したものが、みんなどこかに保存されている。 私自身は、65年間も日記を書いてるし、自分の生きた記録はそれなりに持っていて、そんな過去の事柄を結構ちゃんと纏めてはいるのである。パソコンをやり出したのが70歳ぐらいからで、ブログは2006年9月にスタートし、それ以降、ツイッター・Facebook・Instagram?などいろいろやっているのだが、Facebook では、毎日『去年の今日、一昨年の今日』などと、発信したものを纏めてくれるのである。 昨日は『10月10日』であった。 木曜日でジムは休みだし、防災公園に走りに行って戻ってきても、まだ9時半ぐらいで時間があったものだから、過去の『10月10日』を見てみたら、こんなのが出てきた。● これは7年前、2011年の10月10日だが、確か板東さんに誘われて出かけたと思うのだが、『粟生線の未来を考える市民の会』 この会の設立には色濃く関係したのだが、いまも立派な活動をされていて、ご同慶の至りである。https://www.facebook.com/think.aosen/   ● これは3年前、全く個人的な事柄だが、65年続いている日記は最初の頃は1年毎、いつの時期からかは『3年連続日記』になっているのだが、定年後の現在は『5年連続日記』のこんな日記に書いている。 この日記を注文した日が『3年前の10月10日』なのである。 当然ながら、今年はその『3段目』を書いている。新しくなったときは、『最後まで書けるかな?』と思ったりしたが、何とか書けそうな気がしてきた。 次回は『10年日記に挑戦しようかな』と書いてるが、人生の最後は『10年日記』に多分するだろうと思っている。 それを書き上げることが出来るような、健康な高齢者でありたいと思っている。● 昨年も、2年前も アメリカに行っていた。 これが『2年前』である。 こんなサッカー練習してた孫も、今年の10月からは大学生である。 そして、去年の10月10日は、Brerkeley で孫の次男のサッカー試合を観に行っていた。    4回生で日本人で初めてキャプテンを任されて、頑張っていた。そんなバークレーの街や、試合後一緒に何かを食ったレストランで。このあと、車を飛ばしてアーバインまで、約1000キロを飛ばして戻ってきた。それに比べると今年は『静かな生活』である。    1年経ってこの孫・門野真也、今はプロサッカー選手になっている。1年経って、ちょっと逞しくなったかな?もうシーズンオフで、12月には三木にやってきて、日本で新春を迎えるそうである。   ★これは Facebook からではなく、私のブログからだが、 ずっと、ずっと以前、 55年前の1964年10月10日は  『東京オリンピックの開会式の当日』なのだが、 私たちは、MCFAJ の全日本モトクロスで、伊豆の丸の山高原にいた。 カワサキが4種目中3種目を制して、モトクロス界での地位を確固たるものした、そんな記念すべき日だったのである。  真ん中に立ってるのは、若き日の山本隆くんである。 多分 21歳の若者だった。  私も31歳と若かった。  この日のこと、こんな風にブログにアップしている。『伊豆では丸の山のスカイラインの直ぐヨコでレースが開催された。1964年の秋10月10日、東京オリンピックの開会式の当日、MCFAJの全日本があって伊豆にいた。当時は広告宣伝課でヘリコプターを持っていて、レース場にはヘリ帯同の贅沢な時代であった。他メーカーのライダーたちにヘリへの搭乗をせがまれて、いろんな選手たちと懇意になれたりした。このレース、4種目中3種目に優勝した。カワサキコンバットの三橋、安良岡、梅津、岡部。神戸木の実、山本、歳森の時代でまだ星野はいなかった。星野一義はこの1ヵ月後、11月8日和歌山がデビューである。天城山の直ぐ下で、まだ有料道路が珍しい時代で、伊豆スカイラインが快適であったのが印象に残っている。』 いろんな10月10日だったが、みんなよく覚えている。 今年は至って静かだが、こんなブログにアップしておくと、あとで 『10月10日 雑感日記』 と検索したら、間違いなくこのブログが現われるのである。 何でもネットが記録して残してくれる『いい時代』なのである。★NPO ?The Good Times のホ―ムページです★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。?★雑感日記のEnglish Version です。?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ