メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

胆泥 

2018年10月07日 ナビトモブログ記事
テーマ:生活

先月、日帰り人間ドックを受診した。
その結果を、翌日のブログで「概ね良好」と書いた。
とはいえ、この年齢になると、問題が無い訳ではない。
検査の当日、主治医から、その日に分かった範囲で説明を受けた。
色々、指摘を受けたが、深刻なものは無いようだった。
その詳細な検査結果が、一昨日、郵送されてきた。

二十ほどある検査項目の、約半数がAランク(異常なし)である。
残りの多くは、Bランク(僅かに異常はあるが問題なし)とCランク(経過観察)だ。
D1(要治療)は無かったが、D2(要精密検査)は二項目あった。
毎回、“眼底・眼圧”が引っ掛かるが、三十年ほど前に眼底出血した治療痕である。
数年前、D1と判定され、慌てて眼科医院へ行ったこともあった。
その旨を問診票で回答しているが、眼底写真では、治療痕と特定できないようだ。

残るD2は、昨年に続き“胆のう”である。
前回は「粘膜柱」だったが、今回は「胆泥」だ。
胆のうに泥状のものが溜まり、胆石の素になるらしい。
パソコンで調べると、犬の症例が多く、人間に関する記述は少なかった。
精密検査を受けることにしたが、緊急を要するものではないと判断した。
半月後の内科の定期受診日に、主治医と相談することにした。

ところで、日帰り人間ドックの受診者は、同年代が少なかった。
私は、最高齢のグループに属するようだ。
多くの現役世代が、会社の健康診断で受診していると思われた。
私が、この病院で受診するようになったのも、そうだった。
夫婦と思しき人も多かった。
受診する度に、指摘事項が増えるのは、年のせいだろうか。

   *****

写真
10月6日(土)の昼餉(水沢うどん)と夕餉(豚肉生姜焼)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

猫守さんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

私は、美食家という自覚は、全くありません。
単なる、食いしん坊です。
限られた予算で、より美味しく食べたいと、日夜、頑張っています。

30年は無理です。
親父と同じ、後10年くらいが精々かも。
勿論、美味しく酒が飲めることが前提です。

2018/10/07 14:12:53

私が

猫守さん

吾喰楽さんと同じ状況にあれば‥現在のペースでいきます。だって美食家って幸せじゃありませんか。それに歌舞伎やら何やら、、30年生きて101歳で大往生。悩んでも詰まりません。いやいや、私の感覚ですから、吾喰楽さんのお考えはもっと素晴らしくても当然いいですね、まあ、現状で健康と言いたい、笑 ('◇')ゞ

2018/10/07 12:03:23

アダージョさんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

有り難うございます。

最近、無理に病気を探さなくても良いのかなと、思うこともあります。
自覚症状が出てから対応すれば良いと。
現在、通院しているのは、全て、自覚症状が出てから対応したものばかりです。

2018/10/07 11:59:21

歳を重ねると

アダージョさん

吾喰楽さん

我々の年代に成ると(吾さんは私よりは大分お若いですが) 検査をするたびに何かしら 出てくるのは仕方ないのかも知れません。
大したこと無ければ良いのですが お大事になさって下さい。

2018/10/07 11:18:58

ウイールマンさんへ

吾喰楽さん

今のところ、自覚症状は皆無です。

犬や猫も、人間と同じような病気になりますよ。
同じ、哺乳類ですから。

2018/10/07 08:57:01

吾さん

ウイールマンさん

エッ、、、よく犬にある症状が出たのですか。
それは大変なのではありませんか。吾さんは れっきとした人間だと思うんですが、もしかするともしかして、、?

2018/10/07 08:45:53

PR







上部へ