メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

華やかな禅宗文化から下剋上の戦国時代へ 

2018年07月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



宗教指導者がいれば日本人も大人しくしていない

鎌倉幕府から室町幕府へ
 ☆鎌倉幕府滅亡後、王政復古を目指した後醍醐天皇の夢がついえる
 (政権は足利家の開いた室町幕府へ)
 ☆鎌倉から京都へと政権が戻り、幕府と朝廷の寄進を受けた臨済宗仏教寺院が興隆
 ☆室町幕府三代将軍義満は御所の隣に相国寺を建立
 (日本最大の七重塔や塔頭、鹿苑寺の金閣を作る)
 ☆京都五山を中心とする臨済宗寺院は中国の明とも交流
 ☆五山文学や建築文化が花開く
 (喫茶の習慣や絵画、陶磁器の外来の文化が禅僧により伝わる)
 ☆それらの文化財は寺院に保管され今日に伝わる
時代は戦国時代に突入
 ☆室町幕府は政治的には極めて不安定な時代
 (鎌倉幕府は、御家人と幕府は「いざ鎌倉」の精神でつながていた)
 ☆室町幕府では、守護大名と呼ばれた地方政権が大きな力をもっていた
 ☆15世紀に入ると将軍は貴族化し政治能力を失う
 ☆応仁の乱により守護大名が東西両軍に別れて戦う
 ☆京都は荒廃し、戦国時代に突入し宗教界も荒廃
 ☆治安の悪化を嫌った文化人や僧侶は、戦国大名の庇議を受け避難する
 (文化も地方へ浸透)
戦後時代に浄土真宗王国が誕生
 ☆開祖親鸞の死後、京都東山大谷の本願寺を拠点に活動していた浄土真宗
 ☆蓮如の登場を期に大きく発展
 ☆蓮如は親鸞の教えを「御文(御文章)」で庶民にもわかりやすく説く
 ☆身分を超えた信者同士のコミュニケーションの場「講」を利用し急激に信者を増やす
 ☆生涯27人の子を設けた蓮如(彼らを地方に送り込んで活動させ勢力を伸ばす)
 ☆蓮如は越前に最初の拠点を設け、北陸の大勢力となる
 ☆応仁の乱に誘発された加賀の国の内乱
 ☆一向宗(浄土真宗の別称)の門徒たちは守護大名を追い出す
 (一向宗の門徒による政治が行われた)
 ☆加賀の国以外でも、一向一揆が頻発してゆく
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


宗教指導者がいれば日本人も大人しくしていない
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ