メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

第85回の演奏会〔4/16(日)〕の下合わせで港区麻布台まで・・・・ 

2017年03月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●麻布小学校のホールを借りて「オリオンの歌」の下合わせ 

尺八10名、箏10名ほどで演奏予定。
大甲のレ、チ、ハ・・・・以外にも大甲(だいかん)のハが少し出るようになっての参加。
大甲のチはお手上げですが、なんとか誤魔化しながらの参加でした。
およその、曲の追い方はマスター。
曲のラストの「大甲のハ」ですが、勇気を持って思い切り吹き出すと出ます。
人差し指をカザシ気味にすると出やすい。迷いや恐れがあって気弱になると、違う音に鳴ってしまいます。5回に2回ほど成功する程度。
            
 
●大月宗明社中絃方の練習風景
こんな感じで、すでに会場では箏だけの練習が始まっていました。
宗明先生の息子先生がご指導されていました。
1回・2回目・部分修正・休憩・3回目・・・・どうぞよろしくお願い致します・・・・こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。
 次回最終練習を4月8日(土)の予定。

 
●校舎3階から校庭側を眺めると・・・・向こうに東京タワーやら高層ビル郡、近隣には六本木ヒルズ、ミッドタウンなど・・・・諸外国の大使館も多い高級住宅街のようだ。
埼玉の田舎から、西武線・大江戸線と乗り継いでやってきました。

 昔、教育者の端くれでした、さっそくどんな学校か気になりましたので調べてみました。

・・・・麻布小学校・・・・
港区立麻布小学校は、東京都港区麻布台に位置する区立小学校である。
今年麻布小学校は開校130年を迎えました。明治8年(1875年)の近代日本の形の定まらない未成熟の時期に、未だ15区しかない東京の中心の麻布の地に呱々の声を上げました。
http://www.azabu-dosokai.com/news/?id=1131372751.11172

現在(平成27年4月現在)の生徒数は201名である。少人数の学校の特色を生かし、目を掛け、手を掛け、心を掛けて、子供たちにとって学校が楽しい居場所であるよう取り組んでいる。

総合的に見ると、良い小学校だと思います。場所的にお金持ちの家の子供が多いので、子供達の間で価値観に開きがあるのが難点との評判。

・・・・麻布小卒業の有名人・・・・
•片岡千恵蔵 - 俳優
•杵屋巳太郎 - 7代目長唄三味線方の名跡、人間国宝
•朝比奈隆 - 指揮者
•桜井ひかり - 女優、モデル
•安部譲二 - 作家
•久保継成 - 宗教家
•出澤三太 - 俳人
•早川良一郎 - 随筆家
•松田文雄 - 洋画家
•山下昌子 - 通訳者
•与謝野馨 - 政治家、経済財政政策担当大臣
•榎本健一 - 俳優、コメディアン
•三柴理- ピアニスト

●ついでに・・・・六本木」の地名の由来・・・・大江戸線の「六本木駅」で下車、歩いて10分

 東京都港区にある「六本木」は各国の大使館があり、外国人が多い国際的な街。六本木ヒルズや泉ガーデンなどがありオフィス街でもあるが、夜になるとバーやクラブ、キャバクラなどが多い繁華街となる。
六本木の地名由来
その昔、この地に松の大樹が6本あったことに由来するという説や、上杉・朽木・高木・青木・片桐・一柳という木に縁のある名の大名の屋敷が集まっていたことに由来する説がある。
現在の六本木の町域は大半が武家屋敷があった場所で、江戸時代にはお屋敷町となった。湧き水や地下水に恵まれ金魚の養殖が盛んであった。2003年に開業した六本木ヒルズは、江戸時代の長府藩・毛利家の屋敷跡で、敷地内の毛利庭園はこれに由来する。また、東京ミッドタウン(所在地は港区赤坂)も毛利家下屋敷があった場所である。
http://zatsuneta.com/archives/000265.html


●大相撲春場所千秋楽は26日、エディオンアリーナ大阪で行われ、13日目の日馬富士戦で左肩付近を負傷した新横綱・稀勢の里は、この日も強行出場。1差で追う大関・照ノ富士との本割を制すと、優勝決定戦でも退け、逆転で2場所連続となる優勝を決めた。
左肩故障で優勝杯が持ちにくそう。
よくやりました。その精神力に感動!!
 最近になく国民全体が喜びました。私も拍手喝采しました。日本人だなあ・・・・

 
●両親の墓参りへの帰りに・・・・寄ったところ・・・・そこは昔、fueの実家があった場所。
90坪あった土地は売却されて、他の方が住んでおられるようだ。
昭和38(1963年)〜H20(2008)年頃までおよそ40年は両親が住んでいました。
私は中学3年から大学生までのおよそ7年間いたことになる。
 ここに玄関があってなあ、居間や庭が・・・・猫が・・・・曾(ひい)婆さんもいた。正月には従兄弟やら孫やら大勢集まったなあ・・・・いまは面影もない。じっと見つめていた。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ