メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方 

2017年03月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで生き延びられる」ということです。黒字=会社倒産までの猶予期間・・・と言えます。その黒字金額が1年分の経費と同じであれば、会社は何もしなくてもあと1年間はつぶれなくて済む、と言えます。経営者に求められるのは、「昨年度の経営で得た猶予期間を使って今年度以降の猶予期間を延長すること」です。そのための種まき/育成/発展を今年度に行わなければいけません。まあ、事業が黒字経営で資金的に余裕があれば、5年後・・・10年後を見越したお金の使い方ができますが、赤字経営でおしりに火がついているようなときは当面の経営立て直しが優先で、5年後のことなんて言ってられません・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・経営ノウハウにもいろいろありますが、それを「いつ、どういう状況で行うのか」・・・ということが大切です。「いつ?」というタイミングを誤るとナンセンスなことになってしまいます。会社が赤字であれば何はともあれ、目先の経営黒字化を図って会社が倒産しないようにしなければいけません。そうしたときの優先順位第1位は「今月の月次黒字化」です。そして無事に黒字化が連続して達成し、事業が軌道に乗り始めてきたら、今度は舵取りを変えて視点を「今現在から近未来」へ移すことが大切になります。目先のことは部下にやらせて、経営者は会社の未来を作ることに注力していくことがコツです。そうやって、役割を分担するからこそ組織力が発揮されて社員も安心して働けるようになります。経営リーダーは常に未来へ目を向けていなければいけない・・・と言われるのは、会社をつぶさないために猶予期間をどう使っていくかが問われているからだと思います。 私の著書 全13冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ