メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

釣り師カッチャン

13冊目は「シリア難民」です。 

2017年03月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

「人類に突き付けられた21世紀最悪の難関」のサブタイトルの付いた パトリック・キングスレー著の 「シリア難民」 の読破です。  内容・・・・ 450万もの人が国を追われる――泥沼化する難民危機の「最前線」で、いったい何が起こっているのか?『ガーディアン』紙初の移民専門ジャーナリストが、3大陸17か国で「道なき道」を取材し尽くし、難民たちの「声なき声」を拾い上げ、報道では絶対にわからない「難民危機」の本質をあぶり出す。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎週数百人単位で人が死ぬ地中海、トルコからバルカン半島へ押し寄せる人の「波」、ヨーロッパの「見えない線」に翻弄される難民たち―。泥沼化する難民危機の「最前線」で、いったい何が起こっているのか?世界が認めた若きジャーナリストが、3大陸17か国で「道なき道」を取材し尽くし、難民たちの「声なき声」を拾い上げ、真実を綴る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※2017年2月5日に日本経済新聞に掲載された書評です 難民になるというのは、どういうことだろうか。難民から多額の金銭を奪い取っている密航業者とは、どのような人々だろうか。密航の取り締まりの実態はどうなっているのだろうか。なぜ密航が止まらないのか。止められないのか。現場の実情は、どうなっているのだろうか。 イギリスの高級紙「ガーディアン」の難民問題の担当記者のパトリック・キングズレーが、欧州に密航しようとするシリア人に密着取材して、こういった疑問に答えている。同時に著者は欧州、中東、北アフリカの各地を取材して、この問題の鳥瞰図を描いている。タイトルは「シリア難民」だが、記述は現在の難民問題の全体像を射程に収めている。深く広い本である。 つまりこの本は、見かけはシリア難民を語る1冊の本のような振りをしているのだが、実は2冊の本である。1冊は、著者が旅程の大半を同行し取材したシリア人のスウェーデン到着までの苦難の記録である。そして、もう1冊が難民のおかれている全般的な状況の叙述である。 それぞれの本の章が交互に出てくるので、読者は一方で難民として旅をしているような気になりながら、他方では、その人物が置かれている状況を俯瞰できる。難民として国境をさまよいながら同時に神のように問題の全貌を見る仕掛けになっている。 それでは、なぜ難民が発生するのか。それは、シリアにしろエリトリアにしろアフガニスタンにしろイラクにしろ、難民の出身国の状況があまりに酷いからだ。 アフリカの砂漠を越える際に道に迷って死ぬ可能性があろうが、地中海で溺れる危険があろうが、人々は欧州を目指し続ける。既に故国で地獄にいるのだから、いかに欧州への道中が悲惨であろうが、壁を作ろうが、何をしようが、難民の流れは止まらない。 難民を押し出す地域の状況の改善が望めないとすると、それでは、どうすれば良いのか。唯一の「現実的」な対応は、一定数の難民を秩序だって受け入れる制度の確立である。 欧州は世界で一番豊かな大陸である。各国で応分に受け入れれば、百万人単位の難民でさえ総人口5億の欧州には、それほどの負担ではない。と著者は主張する。だが、こうした対応が政治的に「現実的」でない点に問題が凝縮されている。 難民問題は他人事ではない。朝鮮半島有事の際には北朝鮮がシリアになる。日本に覚悟と準備はあるのか・・・。 *読書中では地中海周辺から欧州地図を見続け、読書後は後巻頭に掲載の10数枚の写真一枚一枚を凝視し、武器や戦争に囲まれた社会・生活の崩壊と地獄への勢いを知りえたが・・・・・・・。  

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ