メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

温泉津 

2016年09月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

温泉津
大きな寺があります  西楽寺



















やきものの里
江戸時代中期に築窯された登り窯を復元
長さ30m、15段
















隣は10段


おきどまり





右の丸い小山は櫛山城跡


毛利氏が石見銀山を支配した16世紀後半には、
銀の積み出しと石見銀山への物資補給が行われた港です






江戸時代には北前船の寄港地として栄え、船をつなぐ「鼻ぐり岩(はなぐりいわ)」がたくさん残っており、中世の港の歴史的景観を今に留めています。

沖泊港

今はひっそり 何も無いです


恵美須神社






石見銀山史跡内で最古級の恵比須神社本殿
沖泊の繁栄を今に伝える貴重な社です

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ