メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

温泉津厳島神社 温泉津 

2016年10月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


温泉津厳島神社 温泉津

永禄九年(1566)月山富田城の尼子義久を滅ぼし出雲・石見の覇者となった毛利元就が永禄十一年(1568)
温泉津町小浜に宮島から遷座造営す


二の鳥居
新しい出雲蹲踞型


ちょっとデフォルメされたかわいい顔


正面からだとなお可愛いです




















タテガミ、尾の造作が良いです
平成二年 御大典記念


一の鳥居
やはり厳島神社は木造両部鳥居がいいです


拝殿


井戸?碑
享保の大飢饉の時の大森代官・井戸平左衛門正明公の碑
かも
享保の大飢饉に石見銀山領二十万人民正に餓死の一歩寸前をさまよっていた時、大森代官井戸平左衛門正明公は、
食糧対策百年の計をたて、この地方に初めて甘藷を移入、その栽培奨励に力を注ぐ一方義金募集・公租の減免を断行、遂には独断で幕府直轄の米倉を開くなど非常措置に
より一人の餓死者も出さなかったと云われます


その後、サツマイモは石見地方を中心に救 荒作物として栽培されるようになり、その後の天明の大飢饉(1782 〜1787 )・天保の大飢饉 (1833 〜1839 )では多くの
領民を救いました。

いも代官とよばれた井戸平左衛門公の
頌徳碑は490基以上にも及び、島根県内だけでなく、
鳥取県、広島県にもあります





手水


ひそかに退場するトラ


拝殿奥の境内社


拝殿 本殿

扁額と龍
拝殿内には鏝絵があるとの事ですが
見られませんでした




本殿は見えません


境内社


小さな狛犬


吽形?歯をくいしばってます 

丁寧な彫りです


阿形?


アイコスは9.5cm
体高は20cmくらい



良い彫りです

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ