メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

人生日々挑戦

「木屑光となりて散る」   

2016年09月10日 ナビトモブログ記事
テーマ:俳句ポスト投稿

 俳句集団「宇宙(そら)」は、2015年9月29日、津軽の地に誕生した。

 今のネット社会を踏まえ、俳句作りの研鑽、活躍の場は、専ら「俳句ポスト365」への投稿による。

 「俳句ポスト365」は、愛媛県の松山市が運営する俳句の投稿サイトである。その選者は、TBSで木曜日放送のプレバトでお馴染みの、当代超一流の俳人、夏井いつき先生だ。

 日本全国広しと言えども、俳句作りの学びの場として、「俳句ポスト365」→夏井いつき先生→プレバト→「俳句ポスト365」→夏井いつき先生→プレバトといった、言わば循環学校に勝るものはない。

 津軽わさおのこれまでの人生による経験則が、そう言わしめる。だから、俳句集団「宇宙(そら)」は、「俳句ポスト365」への投稿によって、日本全国を視野に入れつつ、挑戦しているつもりである。


 「俳句ポスト365」においては、各回の月曜日から金曜日までのすべてが勉強になる。そのうちでも、とりわけ金曜日発表の天の俳句1句、地の俳句9句及び夏井いつき先生の講評が大変重要だ。その中から、自分の俳句作りとの関連で、何を学ぶか。

 「俳句ポスト365」の第152回 2016年7月21日週の兼題は、「啄木鳥(きつつき)」である。兼題の説明に曰く。

啄木鳥(秋の季語)「きつつき」。キツツキ科の鳥の総称。留鳥だが秋の季語とされる。「けら」とも呼ばれ、色や形状、大きさなどで分類される様々な種類がいる。木に棲む虫を補食したり、また巣を作ったりするために嘴で木をつつく。

 津軽わさおは、今回の「啄木鳥」で、俳句の作り方における「描写の綺麗さ」を学んだ。


 何事も勉強の意味で、地の俳句9句中の1句及び選者の夏井いつき先生の講評を以下に掲げる。

 啄木鳥敲く木屑光となりて散る   地選   香壺    

 何度目かに「啄木鳥」を見た時、「光」が小さな粒のように降っているのに感動したのですが、よくよく見るとそれが「木屑」であることに気付きました。

 「啄木鳥」が突いた木の屑がしずかに降っていく光景。「木屑光となりて散る」は、まさに私の見た光景を見事に言葉で切り取っている中七下五です。


 以上に関する津軽わさおの勉強したところを以下に掲げる。

 掲句の「木屑光となりて散る」光景は、津軽わさおの想像し得る範囲を越えている。だから、その光景を描くこと自体に大いなる驚きを覚える。

 何といっても、「木屑光となりて散る」との描写は、綺麗である。「啄木鳥」が木をつついて穴を開けていく過程で、木屑が下に落ちていくのだという。

 それを傍から見ていても、天気が曇り空のときは、おそらく木屑が下に落ちゆくのは見えないだろう。

 しかし、天気が晴れのときは、木屑が陽の光に照らされて光って見える。陽の光に照らされて落ちゆく光る木屑は、夏井いつき先生の表現によれば、「光」が小さな粒のように降っている、光景だという。

 「木屑光となりて散る」、つまり啄木鳥敲く木屑が光りながら落ちゆくという描写は、綺麗だ。逆に言えば、俳句の作り方として、「描写の綺麗さ」を突き詰めていけば、詩情の豊かさに辿りつく可能性がある。

 第一、「描写の綺麗さ」を考えるのは、楽しい。そもそも、俳句は、楽しく、明るく、分かりやすく、でなければならない。




私の人気ブログランキングへの応援のため、
ポチッと↓をクリックお願いします。
http://blog.with2.net/link.php?1546952 



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ