メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

人生日々挑戦

「キャバレーゴールド」 

2015年12月20日 ナビトモブログ記事
テーマ:俳句教室

 12月9日の俳句教室においては、兼題は「年忘れ」、「木枯らし」、「当季雑詠」、席題は「鰰(はたはた)」である。

 以下に、12月9日の俳句教室におけるわさおとKさんの俳句を掲げる。なお、この日、津軽わさおは、所用のために欠席せざるを得なかったので、「鰰」の句はない。


津軽わさお作

 キャバレーゴールドや昭和の夜の年忘れ

 木枯らしやフーフーつつくジャッパ汁

 はげの聖地のはげます会やみかんむく


Kさん作
 
 盃ふたつ二合の酒で年忘れ

 木枯らしや舞台を変える演出家

 鱈の里場取り喜ぶ猿の群れ

 鰰の血ばしる眼漁師まで


 俳句は、抒情詩、すなわち作者の思いや感情という内面を表す詩である。その内面を表す際、風景や事物に託して内面を表現する。

 したがって、俳句作りの主たる目的は、作者の思いや感情を表すことにあり、それを託す風景や事物は、言わば手段であると考えられなくもない。

 しかし、俳人、津軽わさおとしては、内面の表現を託す事物の中には、その事物自体に俳句の中に遺すべき歴史的価値あるものあり、と考える。

 今回の三句のうち、「キャバレーゴールドや昭和の夜の年忘れ」は、まさにその一例である。


 今の若い人たちは、キャバレーなるものを知らないだろう。昭和の高度成長期、青森市のキャバレーゴールドは、青森県一のキャバレーであった。生バンドにきらびやかな踊り子たち。綺麗どころのホステスは、70人ほども。客は、ウイスキーやブランデーなど、高級酒をあおる。

 活力に満ちた昭和の時代。何もかも元気があった。キャバレーゴールドは、その一つの象徴であった。名前のゴールドが素晴らしい。

 キャバレーゴールドの全盛期、津軽わさおは、まだ駆け出しの若者であった。が、毎日毎日が楽しかった。希望にあふれ、エネルギッシュそのものだ。昭和は、本当にいい時代だ、った。過去形で語るのが、懐かしくもあり、淋しくもある。

 キャバレーゴールドや昭和の夜の年忘れ



私の人気ブログランキングへの応援のため、
ポチッと↓をクリックお願いします。
http://blog.with2.net/link.php?1546952 



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ