今 思うこと

東日本大震災 被災地の今を知ろう 

2013年04月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

東日本大震災から2年 被災地の今の情報をできるだけ知っていただけるように、岩手、宮城、福島三県の地元紙から復興関連のニュースをお知らせできるようにしたいと思います。普段見ることのない被災地の地元紙から復興の様子を知っていただきたいと思います。
※下記の記事を読まれる時は、それぞれの新聞社のリンク文字をクリックしてください。




【岩手県:岩手日報】
  4/21

北上市、大船渡市に保健師派遣 民間委託で13人
東電の賠償拡大、歓迎と疑問 大船渡で説明会
【釜石】被災者励ますやさしい歌声 京都のグループ
【陸前高田】迫力のオーケストラ披露 首都圏の90人
【山田】28日に初の街コン 1次会は「かき小屋」で
【大船渡】森林散策路を整えよう ボランティア募集
【久慈】マイカー規制始まる あまちゃんロケ地


【宮城県:河北新報社】
  4/21


津波被害の障害者就労施設 きらら女川が再出発
名取、上山両市が災害協定結ぶ 食料提供や職員派遣など
ミカンで高齢者に活力 近畿から被災地に1.3トン贈られる 
宮城の水産特区認定に農相同意 復興庁、近く最終判断
大槌の町内会、津波防災で独自案を策定 町、計画に反映へ
防潮堤、水産・港湾施設は海側に建設可能 宮城県指針案


【福島県:福島民報】
  4/21



放射線 放射性物質 Q&A エックス線検査の介助妊娠に影響は
【警戒区域 双葉町 計画的避難区域 川俣町山木屋 あす設定から2年】 再編へ不満くすぶる
今を生きる 趣味の園芸で社会貢献 ハーブティー教室開講 古里の主婦に交流の場
健康管理へ包括協定締結 川内村と長崎大
3区域再編22日で1カ月 葛尾村で除染、事業再開の動き
5年ぶり神楽奉納 相馬の塩釜神社 津波被害乗り越え



※ 上記新聞社の記事は、下の「ホームページガイド」でもご覧いただけます。また、「新聞記事横並び」では「 大震災 特集 」で検索すると、全国紙各紙の震災関連ニュースを見ることができます。

-----------------------------------------------
☆☆ 生活便利帳 ☆☆


(このコーナーを詳しく知りたい方は こちらをクリック
 )



 今日のニュースは   ⇒ 



 こころの辞典を読む方は ⇒  


 今日の話のネタに  ⇒ 

 
 今日のニュースや情報は ⇒ 


------------------------------------------------

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ