メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

佐方八幡宮 

2012年01月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ(文字をクリック)
                    佐方八幡宮

由緒


文政二年(1819)
国都志御用ニ付下しらべ書出帳 佐伯群 佐方村

氏神八幡宮

御殿 幣殿 拝殿 鳥居

祭日毎歳九月九日   境内小祠 大歳一社

右厳島大明神同時之鎮座ト申伝、既ニ厳島之神主周防前司親実卿、

承久二年廿日市桜尾ニ在城之時ヨリ数代、神事祭礼等桜尾ヨリ執行御座候由申伝

神主☐之後ハ毛利家ヨリ神田寄附先規之通祭礼御座候由之処、

福島様御時代右社田御取上ケニ相成候ニ付、其以来ハ村内 廿日市東町氏子共祭礼執行仕切り候由

申伝候得共、旧書宝物等無御座候    (廿日市町史 資料編兇茲蝓法  

廿日市町史が家に全巻あるのを発見。
今まで図書館でちまちま見ていましたが思い切り活用できます。
面白杉です。これを元にまた史跡を巡りたいと思います。

 
こじんまりした神社ですが


文化五年、堀田仁助が寄進した石灯篭一対(写真左側)

堀田仁助は、廿日市の津和野藩船屋敷に生れた.石見津和野藩士で、のちに幕府の天文測量方として、
蝦夷地航海測量に赴き、先駆者として功績を残した人です。
伊能忠敬より前に船で蝦夷地測量を行った人物です



盃状穴のある手水



特牛(こっとい)像 山口県の角島のあたりに同じ地名があります。



拝殿


拝殿内の絵馬


加藤清正らしいです。


三十六歌仙



拝殿


境内社の大歳社と裏参道鳥居


狛犬 地元の石工作の素朴な狛犬です。





うん




石工 下平良邑(むら)竹内伊兵衛


若連中寄進の燈籠 手作り感いっぱいです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ