メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

八十代万歳!(旧七十代万歳)

富士塚物語録り直し 

2023年07月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



昨日確かに収録しておいたのに、何故か「田子山富士塚ものがたり」がiPad から消滅していました。消した覚えは無いのですが???それで全部録り直し。



あいにく今日は 玄関ポーチと廊下の、シートの張り替え工事の騒音で、お昼過ぎまで収録できませんでした。
工事の途中でシニアカーを退けたり戻したりも大変でした。


結局、録り直しは午後のマッサージの後になりました。


田子山富士塚、行ってみてから収録したかったのですが、家からは4キロ半くらいでしょうか、残念ながら私のシニアカーでトコトコ行かれる距離ではありませんでした。



明治2年、志木の醤油醸造業の当主高須庄吉と言う人が夢のお告げで田子山塚に行ってみたら、富士峯などと読める苔むした石板につまづきました。富士信仰に熱心な庄吉さんは、私財を投げ打ってそこに特別大きな富士塚を築くことにしました。
仲間を集め全て人力で、9メートルもの高さの富士塚を築きました。
こんなに大きな富士塚は、みたことがありません。ですから今では富士塚の代表格として、「国指定重要有形民俗文化財」に指定されています。
敷島神社の境内にあって、志木のお富士さんとして今も大切に守られているのです。


行ってみたかったです。


土曜日ですが、息子は風邪ひきで来られません。でも食料は十分あるし私はちっとも困っていません。


明日お友達に会えそうで連絡を待っています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ