メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

「吸江流尺八」とは 

2011年10月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



虚無僧で立っていると、尺八通の人が「何流ですか」と
聞いてくる。「吸江流です」と答えると、怪訝な顔をされる。

尺八は、大きくグループ分けして「琴古(キンコ)流、都山(トザン)流、
明暗(メイアン・ミョウアン)流」。そして、それぞれにいくつもの会派が
ある。この3グループに属さない「竹保流」もあり、この他
「民謡グループ」が、地方ごとにある。

「琴古流」は、主に東日本に分布していて、何十とある派の
総称だから、「琴古流」の家元はいない。それぞれ 名人と
いわれた大御所を「会主」としている。著名な会派だけでも
十数はある。

比較的新しい(明治以降)「都山流」でも、現在、3派に分裂し、
その他に「上田流、洋山流、晃山流、村治流」などがある。

「明暗流」は、組織立った流派はなく、著名な虚無僧の流れで、
「○○系、○○会」として、これも10以上存在している。


かくいう私は「都山、琴古、明暗」の各流各派の10人ほどの
師についた。そして、堀井小二朗師にめぐり合い、「9孔
尺八」を吹くようになった。「都山、琴古、明暗」の各流派
では「多孔」は認めないので、一人一派の「9孔流」だ。


ところで「吸江流」というのは、禅の言葉に「吸い尽くす
(長)江の水」というのがあって、宇治に「吸江庵」という
草庵があった。一休の尺八の友「一路」の庵とも言われている。

「9孔(きゅうこう)」と「吸江(きゅうこう)」の語呂合わせで、
「吸江庵一路」の名を借りたというわけ。


ネプチューン氏のジョーク。「オオ、きゅうこう(急行) !
エクスプレス。早く吹けるね」。それで5孔と9孔対決。
「トウキョウ・ペース」を吹いたが、彼のペースには、
9孔でも追いつかなかった。だって「5音階」の曲だから。
彼曰く「ファイブ(5) is enough(イナフ=十分)」。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ