メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「国民&都ファ」合流、主導権争いで進まず 

2022年03月13日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?「国民&都ファ」合流、小池&玉木の主導権争いで進まず
 ☆参院選での躍進を狙っている小池&玉木の2人
 ☆都民フアの反発や日本維新の会の乱入もあり混沌状態
?「都民ファーストの会」と国民民主党との合流協議に暗雲
 ☆小池氏も、参院選を国政復帰の好機と見てイニシアチブを取ろうとしていた
 *両党の合流は、小池氏にとっても国政に復帰するラストチャンス
 *しかし最近、肝心の小池氏がこの話から距離を置くようになった
 ☆都民ファ所属の都議らにも否定論が多い
 ☆玉木氏にとり、国会で生き残るためには合流を成功させなければならない
 *「国民&都ファ」合流協議は昨年小池、玉木両氏が会談し参院選を見据えて
 (合同勉強会を立ち上げる方針を確認したことからスタートした)
 *国民側の”合流熱″はとくに強い
?荒木千陽代表の”独断”に批判 ☆小池氏にとっても「国民&都ファ」合流は大きなメリットになる
 *東京で参院の1議席を確保し国民民主と共闘することで
 *将来自らが国政復帰し、都民ファが全国展開するための足場づくりになる
 ☆都民ファの都議は合流から距離を置いた理由を語る
 *玉木氏との協議は荒木代表が独断で進めた部分が大きく党内の反発がある
 ☆当初、両党の合流の仲介役を担ったのは、国民民主最大の支持団体連合の幹部
?永田町では、小池氏の健康不安説出る
 ☆小池氏が合流に否定的な立場を取るようになった理由
 *参院選で成果を出せなければ、合流施策が厳しい局面に立たされるから
 ☆玉木氏にとっても、都民ファと協議を始めたこと
 *国会で連携してきた日本維新の会から激しい怒りを買っている
 *玉木氏はそのリスクを冒してでも協議を進め
 *自身がリーダーシップを取ろうとした
 ☆小池氏は、元気な姿をアピールしているが、最近咳き込むシーンが増えている
 *永田町では、小池医師の健康不安説もあるが
 ☆最近、彼女は再び生気を取り戻している
 *小池氏は石原慎太郎元東京都知事の死去で自宅に弔問に訪れた
 *石原氏に「厚化粧の大年増!」といわれたことを許してはいない
 *参院選に二男の石原良純氏が出馬するとの情報を聞きつけると
 *「負けてたまるか!」と再び国政への意欲を強めているという
                   (敬称略)                                     
?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
?出典、『THEMIS3月号』
?

「国民&都ファ」合流、主導権争いで進まず
(『THEMIS3月号』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ