メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

生物はなぜ絶滅するのか4(正のスパイラルの断絶) 

2022年03月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?生物はなぜ絶滅するのか4(正のスパイラルの断絶)
?生物「独占」から「共存」へ、そして「量」から「質」ヘ進化
 ☆2つのメジャーなチェンジで、生物がさらに多様化していく
 *生命誕生後30億年位経過し、今から10億年前に多細胞生物が誕生した
 *細胞数が増えても、増えてただ塊を作ればいいわけではない
 *その後、増えた多細胞生物の多様化が進み複雑化していった
 ☆その過程で、疑問に思うこと
 *全てのゴニウムは、ボルボックスにならなかったのか
 ☆シーラカンスはなぜ、いまだに生きているのか
 *「変化と選択」の「選択」が、なぜ完璧に起こらなかった要因
 *大部分の過去の生物は絶滅した
 *中にはたまたま、「選択」を受けずに、生き延びたものがいた
 *進化の袋小路に入ってしまったのがシーラカンスです
 ☆地球環境が安定してきて多くの生物が生きられるようになった
 *狭い生存可能な空間と少ない栄養源を奪い合う競争は緩和された
 *進化したもののみが必ずしも生き残るわけではない
 ☆1つの生物種のみが生存する「独占」から「共存」へとシフトが起こった
 *多様な生物の誕生は、生物間の関係性を強め、多様の生活環境を作り出した
 *多くの生き物の生存を可能にし、「生態系」の完成です
 ☆生命誕生時代の「量」のステージから「質」のステージヘと変わっていった
 *それが現在の地球でも、現在続いています
?現在の地球は、過去生物の大量絶滅時代を経ている
 ☆現在、地球は生物の大量絶滅時代に突入している
 *哺乳類だけ見ても、ここ数百年で80種が絶滅している
 *地球に存在する推定800万種の動植物のうち
 (100万種は数十年以内に絶滅の可能性がある)
 ☆過去地球には5回の大量絶減があった
 ☆最近の生物の大量絶滅時代
 *約6650万年前、中生代白亜紀末期の大絶滅
 *恐竜など生物種の約7割が地球から消えた
 ☆現在進行中の大絶滅は、人類の活動が原因で引き起こされている
 *隕石の落下級以上のダメージを人間が地球に与えている
 ☆生物の多様性が減少するとどうなるのか?
 *どのくらいまで減少しても問題ないのか、よく知られていない
 *研究者でさえも何が起こるかよくわからない
?生物の多様性はなぜ重要なのか?
 ☆多様性の意義は、生物が他の生物の居場所を作り食物を供給すること
 *さまざまな種が存在して生態系が複雑であればあるほど
 *いろんな生物が生きられる、正のスパイラルがここでも働く
 ☆A種が絶滅しても
 *似た生活スタイルを持つ生物が代わりをするので大きな問題は起きない
 *絶滅で生じるロスが生態系に吸収される
 ☆急激にある生物がいなくなると
 *似たようなニッチの生き物が抜けた穴を補うことがもはやできなくなる
 *絶滅した生き物に依存して生きていた生き物も絶減するかもしれない
 ☆植物も然,
 *植物の受粉に関わる昆虫がいなくなると、大打撃を受けます
 ☆人類も例外ではない
 *人類は「知恵」を使つて生き延び、絶滅することはないかもしれません
 *しかし、深刻な食糧不足は避けられないでしょう
 *逆に「知恵」の使い方を間違うと
 *不足している食料を巡って戦争が起こるかもしれません
 ☆多様性の低下は悲惨なことになる
                         (敬称略)                                     
?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
?出典、『生物はなぜ死ぬのか』
?

?

生物はなぜ絶滅するのか4(正のスパイラルの断絶)
(『生物はなぜ死ぬのか』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ