メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

忘れぬうちに (2/23 天皇誕生日) 

2021年02月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 医療・介護等々、最前線で働いている皆さんに感謝し、さらなる負担をかけないよう努力します。昨日の北海道は21人でした。久しぶりに見る数字です。
 再び雪景色です。
 昨日はヴォイトレでした。こちら方面で営業中のさっちゃんが、見学でくっついてきました。彼女はゴスペルシンガーです。 昨日レッスンしてもらったのは、シューベルトの「アヴェ・マリア」とモリコーネの「ネッラ・ファンタジア」、そして日本語の歌「椰子の実」です。「アヴェ・マリア」は私が知っているだけでも何曲かあり、どれも好きですが、合ってますよと言ってもらえました。何十年ぶりかで、ドイツ語辞典首っ引きで、発音や意味調べました。
 「椰子の実」は、子供の頃好きだったのです。理由は良くわからないのですが、歌詞が子供心にもたまらなく切ないと感じ、メロディーは広がりを感じていたのです。柳田國男が体験を親友の島崎藤村に話して、作詞されたのだそうです。ヴィヴァルディ―の「Nnsi Dominus」の第6曲前奏に似ているそうです。
 私もそうですが、さっちゃんがちょっとお試ししてもらっただけで、どんどん声が出るようになるのが、おもしろくてなりませんでした。身構えてしまってかえって上ずっていたラ♭が、楽に出せるようになった、何より疲れないと、驚いて喜んでいました。さっちゃんがタブレットで描いてくれたイラスト、使わせてもらえることになりました。
 私が忘れてならないことは、「胃」を上下に広げると、顎が出にくくなる。「い」の発音は、唇をまとめる感じ。
 最後に「レミゼ」の「夢やぶれて」をレッスンしてもらいました。かつて「レミゼ」のオーディションを受ける生徒さんの、レッスンをしたこともあるそうです。
 午後はとある問題2つの解決のために、けっこうがんばりました。書ける時が来たら書きますが、私はとても怒っています。怒っていると言っても、私事ではなくて、社会正義に照らし合わせて怒っているのです。怒りでもドーパミン出るのかな、昨日の私はかなり体調良かったので、調べるの大好き虫がうずきました。
 怒りは、ドーパミン(報酬、強化、ポジティブな感情に関連する神経伝達物質)によって促進される可能性が高い。「目の前に達成感がある」といった感覚を生み出して、喜びや報酬よりもむしろ、目標に向かって突き進む欲望を追及し、復讐心を掻き立てる。そうそう、ドーパミンって、達成感で出るんだよね。復習じゃないってば、復讐できたら達成感あるよね。覚えてろ?復讐・・・言葉良くないな、逆襲してやるから。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ