メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

敏洋’s 昭和の恋物語り

歴史異聞 第一章 『 我が名は、ムサシなり!』 (七)京の地に、見参! 

2020年06月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



しかし用心棒として逗留するつもりならば、相応のことをと考えていた。
食い詰めた浪人とは言っても、命の恩人であることに違いはない。
まして凄腕の武芸者が逗留していると噂になっている、盗賊に狙われる心配はない。
枕を高くして寝られるのだ。

 ムサシにしても、そろそろ腹を決めねばと考えていた。
長崎の地に赴くか、それとも京の地に留まるか。
どこぞの藩の剣術指南役に就ければと思うが、その術が皆目分からない。
庄左衛門に尋ねようにも、あの夜以来ムサシを避けるが如くにしているように思えた。

「早速にも見て参ろうか。相手の力量の分からぬままでは、いかにも……」
「では、丁稚に案内させましょう」
 番頭の素早い返事に、ムサシ自身の力量をはかるためと感じて腹も立ちはしたが、さもあろうかと思い直して出かけた。

碁盤の目状に作られた道が、ムサシには奇異なものに映った。
街道もまたまっすぐの道が多くはあるが、これほどに整理された街並みは初めてのことだ。
しかも間口は狭いが奥に深いという[ウナギの寝床]と称される町家が多い。
物珍しさから中々歩の進まないムサシに、丁稚が
「ムサシさま。そのように気後れされるならば、いっそ用心棒にでもなられては」
と声をかけた。

「馬鹿な! 気後れなどとは、笑止千万。初めての地ゆえ、……」
「あゝ、そうでございますか。このような所は初めてで……」
 田舎者と嘲笑されていることは知っていたが、面と向かっての言葉にムサシが声を荒げた。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ