メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

みんなを動かす+みんなから動かされる 

2020年06月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


みんなを動かす+みんなから動かされる  リーダーシップと聞くと、何となく「グイグイ 他人を引っ張っていく」ようなイメージを 持つ人は多いかもしれません。  しかも、その「グイグイ引っ張る」というのが、 良くも悪くも自分の独断と権限による勝手 気ままなさじ加減でみんなを動かすような 想像をしている人も多いかもしれません。  半分当たっているような気もしますが、でも、 リーダーシップというのは決して「人を動かす」 だけではなくて、「みんなからリーダーとして 動かされる」ということも大事な概念です。  つまり、自分もみんなを動かすけれど、 みんなも自分を動かしてくれている・・・と いった感じです。  実際、リーダー自身がそういう意識を持って リーダーシップを発揮している組織は強いと 思います。  そういうリーダーかどうかを見分けるには 簡単です。  普段から、立場が下の者(=部下)の言葉 を聞く姿勢があるかどうか?を見ていれば 良いだけです。  自分が話す:部下が話す=4:6くらいの 比率で、部下の言うことを傾聴できている リーダーは「みんなに動かされている」 リーダーです。  逆に、そうした傾聴の姿勢がほとんど見受 けられず、部下が何かを言いかけても、 すぐに言葉をかぶせて自分が言いたいこと だけを話したがるリーダーは独善的で 野蛮なリーダーの可能性大です。  「みんなを動かす+みんなから動かされる」 リーダーを、そういう立場にある人は目指す べきだと思います。  私の著書 全13冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾  記事を見逃したくない人はメルマガへ!■メルマガに登録する         

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ