メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雲っち

形見のニンニク 

2020年05月22日 ナビトモブログ記事
テーマ:今日このごろ

母が40年あまり毎年植え続けてきたニンニク、他界した5年前こっそり少し持って帰り(違法(._.))、家の前のミニ畑で育てています。

一年前、その一部が堀ネズミ(モグラみたいなの)に土の中に引っ張っぱって食べられたので、去年の秋枠を作り底に網を敷いて植え付けました。

結果、一本も取られず見た目は立派に育っています。これで私が一年間食べる分と次の年の種が採れます。

ちなみに余った種粒を枠外に植えましたが、それは全部堀ネズミに食べられ無くなりました。

悠々爛々さんのニンニク収穫のブログで、収穫時期の見分け方を良く教わったので、今年はいい時期に収穫できるかな。

今はまだ葉が青く、茎も硬いので来月上旬くらいかなと見ています。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

少し早い?

悠々蘭々さん

葉の状態だと少し早いように見えます。
状態が揃っているので試し堀すると良いですね。
収穫適期はニンニク球のお尻が水平になっているのがベストです。
丸ければ早いです。
片が飛び出ていたら直ぐに収穫しないと球割れして仕舞います。

2020/05/22 07:28:58

PR

上部へ