メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

この辺っぽくない人たち (12/22 冬至) 

2018年12月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 クリスマス会の集合が10時なので、1番早いバスに乗らなくてはなりません。
 先週、給湯システムの修理をしてもらった時、たまたま遊びに来てくれていたある子ちゃん、現れたスーパー営業マンのO氏を見て「この辺りには、こういう人いないですねぇ」と言った話は書きましたが、人は見かけが大事なのも事実です。顔の作りと体格に恵まれたのは幸運ですが、体型や表情や立ち振る舞いや服装など、他のプロデュースはかなり自分の努力ですものね。
 パーキンソン病院に行くためにバス停に行くと、大きな荷物を持った、たぶん同年代くらいの女性が、待合所の中で待っていました。軽くあいさつをしました。もう一人男性が外で電話をかけていて、抑えたトーンだったので、内容までは聞こえませんが、仕事の打ち合わせと言った感じでした。
 その女性「あの人、知ってる人のような気がするんだけど」と言いました。「〇〇(ニャンコ座町)の人ですか?」「ううん、東京の人」へぇ〜〜〜。「仕事関係で会ったことある」・・・「私ね、札幌で仕事してたんだけど、母親の介護で、やめて戻ってきたの。ううん、元気なんだけどね。今日は、仕事してた時の仲間と、泊りがけで忘年会するの」と、嬉しそうでした。
 結局その男性が知人だったかどうかは、女性が軽く会釈した反応では不明でした。そんなことよりも、女性も男性も、この辺っぽくない人たちであることが、私には印象的でした。ナニナニっぽいというくくり方、そうでないものを異質ととらえる考え方は、もちろん支持するものではありませんが、イメージは中身を左右してしまうのです。
 同じ日、帰りのバスで、横にかなりふくよかな女性が座りました。早速飲み物を飲み始めました。それが甘そうなの。知っている限りでは、太めの人はかなりの割合で、甘い飲み物を飲みます。甘い物飲んだら、余計に喉乾かないのかな。おせっかいですが、あ〜それ、水かお茶にすれば、間違いなく少しは痩せるのに。私の中では、太った人=甘い飲み物が好きです。
 昨夜のうちに、私にしては珍しく、カボチャのぜんざいを作って食べました。小豆は缶詰の手抜きですけど。子どもの頃は甘くて嫌いでした。拷問だと思いました。
 10時に集合して、準備をして、12時から歌います。終わったら、キタラに行って食事するのが希望です。3時からクリスマスコンサートです。5時に終わるそうで、そこからがんばって、近くはない場所に、農オケの練習に行きます。明日の午後まで、ネット上の反応などできないと思いますが、心配しないでください。
 昨日思い切って「リトル・マーメイド」のチケットを買いました。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ