メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

歴代天皇史(元号) 

2017年09月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



日本の歴史を象徴する元号の始まりと込められた願い

日本の元号制定の歴史
 ☆始まりは、前漢の武帝が使用した「建元」に起因している
 ☆中国の文化の吸収を目的として遣隋使を派遣し、孝徳天皇の時代から取り入れられた
 ☆中国王朝の影響を受けて元号を現在でも使用しているのは日本だけ
 ☆古来改元が行われた理由は、天皇即位他大地震、天地異変等理由は多岐にわたる
 ☆明治時代より「一世一元詔」で天皇一代につき元号一つと決められた
”あー”と驚くような歴史や改元の理由
 ☆驚異の最速改元(48日の朱鳥時代)
 ☆奈良時代、改元の理由として献上された亀だった
 ☆頻繁にに使われる元号の漢字(「永」29回、「元・天」27回)
 ☆新元号「昭和」を巡る誤報事件(昭和の元号を光文との報道)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『歴代天皇史(三栄書房)』(綺麗な絵画が記載されています)


元号(『歴代天皇史(三栄書房)』記事より画像引用)

驚異の最速改元(48日の朱鳥時代)
孝徳天皇の在位中元号は白雉でした
天皇の崩御後、32年間にわたり元号を持たない期間があった
新たな元号が設定されたのは、天武天皇による朱鳥
天武天皇は直後に崩御し48日間の元号

奈良時代改元の理由として献上された亀だった
一般的な改元理由として天災や疫病、新天皇の即位などがある
この時代は“亀"の献上を機に4度も改元された
霊亀(れい)→瑞亀(ずい)→神亀(じん)

頻繁にに使われる元号の漢字(「永」29回、「元・天」27回)
中国の古典の中から吉兆とされる文字を使い生み出されてきた元号
数247、504文字の漢字が使われてきた
重複している漢字を除けば、実際に使われた漢字はたった72文字
 ☆21文字は10回以上も使われているのだ
使用頻度の高い漢字
 ☆「永」29回、「元・天」27回、「治」21回、「応」20回

新元号「昭和」を巡る誤報事件(昭和の元号を光文との報道)
最も長く続いた元号が昭和
昭和への改元発表に際し誤報事件が起こった
東京日日新聞が、新元号として「光文」が選ばれたと発表した
元号作成を主に行っていた宮内省は「昭和」を最終候補としていた
内閣でも作成されていた元号案「光文」が記者に漏れたのでは?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ