メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

爺の一人旅・世界の105ヶ国へ

断崖の村・ドゴン 

2011年03月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

  
      西アフリカの国・マリ、その僻地にあるドゴン
 
   砂漠の入り口に在るバンデンガラの断崖に在るドゴン
 


 
     崖と同じ色の、石で作られた家々・・・
 
          判りずらいでしょ!
 
      これが他国からの浸入を防ぐ手立ての一つ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  この崖の中の道が入り口・・・
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    村々は、この崖に寄り添って在ります
 
     当然、水に苦労してます。
 
  崖の割れ目の底深くに、水が湧き出た小さな水溜りから、
 
    毎日、頭にバケツを載せて、水を汲んでいました・・
 
  所が、日本の海外援助隊の作った、ポンプが出来ました
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   それが、このジャポネのポンプです
 
 ドゴンの村々に、日本の海外協力隊が掘ったものです。

  今やドゴンの人々の生活には、無くてはならないものです。

皆さん、ジャポネのポンプと呼び、大事にしています。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何時も人だかりがあり、時にはマーケットも開かれていますよ。

  爺が自分の顔を指差し、「ジャポネ!」と言えば、

 子供達が「オ〜〜ジャポネ!ジャポネ!」と叫び、
 
       何人も後を付いてきます。
 
   ポンプに触っているのは、ガイドのイッセイです。

         爺のザックを背負っています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   イッセイが飲んでいるのが、この村のビール・・・
 
  爺も飲みましたが、生温い焼酎の水割りミタイナ味・・
 

     窓を見てください! 木彫りが素敵でしょ〜〜
 
  このドゴンのお祭りは、仮面踊りも、木彫りの面を付けます〜
 
   この村には、独特の文化が在りました〜〜
 


 
  そして、この村の前から、次第に砂漠化して
 
      やがて、サハラ砂漠に続いています・・・
 
 
 
2006年11月の思い出 
      

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ