メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

sinn-yuki3のブログ

古都の秋、山の辺の道ハイキングを楽しんで・・・ 

2015年11月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

11月21日(土)


今月のJ会ハイキングは、奈良・山の辺の道へ


JR大阪駅9時集合=Jr鶴橋駅で近鉄乗換=天理駅着10時30分すぎ
天理まで約1時間半かかった。


今回は天理駅から出発
まずは駅前の天理商店街の長いアーケードを通り抜け、天理教本部前へ














たくさんの参拝客が全国各地から集うようだ。
近くには天理大学もある。
さすがにおひざ元だけあって、街中はきれいに清掃されゴミがない。




最初に訪れたのは、石上神社(いそのかみじんじゃ)






























境内は万葉集に詠まれた「布留の神杉」がうっそうと生い茂る神域。
風格ある楼門(重文)、拝殿(国宝)など荘厳さを感じる。
そんな境内のあちこちに鶏がのんびりと・・・

















快晴に恵まれたので、ちょっと汗が出るくらいだ。
真っ赤に染まった柿の木があちこちに・・・




















神社を抜けると東海自然歩道を進み内山永久寺跡へ
(平安時代に創建され明治時代に廃絶、40余あった塔堂も今はなく
池だけがある。










柿の葉が赤く染まり、収穫が終わった後でもたくさんの実をつけている
木もあったが、渋だろうか・
途中、農家の庭先で柿を並べて売っていた。






















夜都伎神社の境内で昼食。
(本当はもう少し先のトレイルで予定していたが、あまりにものんびり歩いていたので、12時過ぎになっていた)


















食後は、竹之内町環濠集落などを通りや大和神社御旅所を参拝






























近くに柿本人麻呂の万葉歌碑も








念仏寺まえには、にこやかな銅像がお出迎え。




























































長岳寺に14時過ぎ到着、参拝後すぐ近くにある青垣トレイルで休憩。
(長岳寺は空海開基と伝えられ釜口大師と親しまれているとのことだ)



















山の辺の道は、ここから桜井駅まで歩くのが普通だが、
今回は、崇神天皇御陵から黒塚古墳・資料館を見てJR柳本駅へ・・・
ショートカットしすぎのようだが・・・




















崇神天皇御陵を参拝後、黒塚古墳へ


















過去何回か山の辺の道を歩いたが、黒塚古墳資料館に立ち寄ったのは
初めてだ。






黒塚古墳の竪穴式石室は全長8.3mの長大な規模で、川原石と板石を
用いた合掌式の特殊な石室で、古墳からは33面の三角縁神獣鏡が出土した。



15時30分過ぎ柳本駅到着。

ここからJR桜井駅乗り換え、近鉄へ
大阪には5時過ぎ帰着した。

今回18名参加  22000歩

平坦な道だったが、結構疲れた。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ