メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

松江城〜佐太神社 

2010年11月13日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

<div class='wiki'>
<a href="http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki88_31.gif" target="_blank"><img src="http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki88_31.gif" alt="http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki88_31.gif" border="0"></a><br />
<a href="http://history.blogmura.com/his_shiseki/" target="_blank">にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ(文字をクリック)</a> クリックして頂ければ幸いです。<br />
 <br />
続いては松江城<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
前回時間を掛けてみたので今回はさらっと<br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
関ヶ原の戦い慶長5年(1600)の後、功績により堀尾吉晴、忠氏親子が24万石で<br />
出雲・隠岐の太守となります。 <br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
まずは広瀬の月山富田城に入府<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
月山富田城は中世の山城で不便な為、松江に築城することに。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
築城場所選定中の 慶長9年(1604)に忠氏が急死(マムシにかまれた説も)<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
亀田山(かめだやま)に慶長12年(1607)から慶長16年(1611)まで5年の歳月をかけ築城。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
完成の数ヶ月前に堀尾吉晴死去(69歳)<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
忠氏の子忠晴が城主となりますが寛永10年(1633)死去。嗣子が無く堀尾宗家は断絶してしまいます。<br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
ついで寛永11年(1634)京極忠高が城主となりますが、寛永14年(1637)45歳で死去。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
嗣子がなかったため改易。甥の高和は同年播磨国龍野藩6万石の大名に取り立てられました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
寛永15年(1638年)松平直政が信濃国松本藩より転封<br />
以後明治まで松平家が続きます。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
13mの高石垣。左から中櫓、太鼓櫓<br />
石垣下は馬溜(うまだまり)と呼ばれるの正方形の平地<br />
バイクはこの中まで入れてくれます。<br />
売店裏がバイク駐車場になっています(無料)<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_0?1289577311" alt="イメージ 1" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
南多聞櫓、一の門<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_1?1289577311" alt="イメージ 2" class="popup_img_550_439"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
門をくぐると<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_2?1289577311" alt="イメージ 3" class="popup_img_500_375"></div><br />
最上階は望楼式となっており、外壁は大部分が下見板張りです。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_3?1289577311" width="560" alt="イメージ 4" class="popup_img_600_450"></div><br />
側面。<br />
牛蒡(ごぼう)積みという古い工法です。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_4?1289577311" alt="イメージ 5" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
天守最上階より宍道湖を望む。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_5?1289577311" alt="イメージ 6" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
現存12天守の一つで、山陰地方では唯一の天守閣です。<br />
天守閣の平面の大きさは、姫路城に次いで2番目<br />
別名「千鳥城」と呼ばれています。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
廃城令により明治8年広島鎮台は、松江城諸建造物と三の丸御殿を民間に払い下げ取り壊されました。<br />
天守閣も落札されましたが、出東村の勝部本右衛門、高城権八らにより資金を調達、<br />
買い戻され取り壊しは免れました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
美しく力強い城です。国宝になってもおかしくない城です。<br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
武家屋敷。混雑していたので入りませんでした。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_6?1289577311" alt="イメージ 7" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
佐太神社<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
なんと三殿並立の大社造り。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_7?1289577311" width="560" alt="イメージ 8" class="popup_img_600_450"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
正中殿に<br />
佐太大神(さだのおおかみ)伊弉諸尊(いざなぎのみこと)<br />
伊弉冉尊(いざなみのみこと)・速玉男命(はやたまおのみこと事解男命(ことさかおのみこと)<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
北殿(右)に天照大神(あまてらすおおかみ)瓊々杵尊(ににぎのみこと)<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
南殿(左)に素盞鳴尊(すさのおのみこと)・秘説四柱の神<br />
をお祀りしています。 <br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
北から<br />
手前が北殿、奥に正中殿<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_16?1289577311" alt="イメージ 17" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
北やや上から<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_12?1289577311" alt="イメージ 13" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
南から<br />
手前が南殿、奥に正中殿。<br />
南殿は、通常の大社づくりと階段が逆に付き他に類を見ない構造です。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_13?1289577311" alt="イメージ 14" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
北末社<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
山王社 宇智社(うちしゃ) 玉御前社(たまのみまえしゃ) 竹生島社(ちくぶしましゃ)<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_8?1289577311" alt="イメージ 9" class="popup_img_500_375"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
南末社<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
戸立社(とだてしゃ) 振鉾社(ふりほこしゃ)垂水社(たるみしゃ) 天神社(御祭神:菅原道真)<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_9?1289577311" alt="イメージ 10" class="popup_img_550_413"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
南末社の神狐と狛犬<br />
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_10?1289577311" alt="イメージ 11" class="popup_img_280_210 clearFix alignLeft"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_11?1289577311" alt="イメージ 12" class="popup_img_280_210 clearFix alignRight"><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
大きい狛犬<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_14?1289577311" alt="イメージ 15" class="popup_img_400_300"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_15?1289577311" alt="イメージ 16" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/616588/img_616588_17792244_17?1289577311" width="560" alt="イメージ 18" class="popup_img_600_450"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
三殿並立の大社造りは見ごたえがありました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
この日は安木市に宿泊しました。<br />
週初めから松江市内の宿を探していたのですが、ヤフー、楽天、じゃらんでも空きがなく<br />
やっと安木で一軒見つけました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
次回は安木発、米子〜美保です。<br />
</div>

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ