メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

小春日和♪ときどき信州

山形県立美術館へ・・・ 

2014年12月20日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し









せっかく近くまで来ているのだからと見学してきた。

薄暗い中にポワァっといた。

あら、素敵! と言ったら、近くで見学されていた方がうなずいてくれた。


山形県最上郡舟形町の西ノ前遺跡から出土した日本最大の土偶。8等身の優美な姿 から「縄文の女神」と呼ばれています。

国宝 縄文の女神

縄文の女神は、高さ45cmと見つかっている完形土偶の中で最も大きい土偶です。重さは3.155kgとちょうど新生児の重さと同程度です。
頭部は半円形に丸くなり、複数の孔(あな)が開けられています。眼・鼻・口の表現がないのが特徴です。W字のシャープな胸、尖ったような腹、どの部分も洗練された形をしています。また、お尻は後ろに突き出ており、その形から「出尻形土偶(でっちりがたどぐう)」と呼ばれています。すそ広がりの脚の底面は少しえぐって、焼むらを抑えようとしています。
博物館ホームページより

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ