メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

昭和2年生まれの航海日誌

朔餅は流し竹 

2013年07月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


 晴れていた。
 お天気が続くと、もう明日は雨だと予想してしまう。
今、梅雨時なのだ。

 七月一日、月曜日、出だしが良い。なにより今日は部内の
グランドゴルフ大会に参加したい。

 前回のブービーを返上しなければならないのだ。
 どうでもよい、もう歳だからとは思いたくない。第一怠け者の
類には入りたくないからだ。

 練習も自分なりに気合を入れてやってきた。今日こそは。
 
 犬をペットカーに載せて、氷のうを下げ、冷房完備とした。
蚊の対策はネットで覆った。木陰に止めて、プレイが見られる
ようにしておいた。応援頼むぞ!

 ゲームは練習の効果があって上位進出することができた。
 これで次のプレイがまた楽しみとなる。

 夕刻、娘が「朔餅」を届ける、その際は最寄りの駅から電話を
いれるとメールが入った。

 1730 退社
 1800 梅田 デパート
 1915〜1930  当駅着
 こう勝手な予測をして、電話も待たずに犬をつれて駅に向かった。

 高架鉄道駅の広場で待ち、列車が着く度に改札口へ回った。
 予定の1915 姿は見えなかった。少し早いのだろう。
      1930 これに居るはずだ、でも降りてこなかった。
     1945 いなかった。降車客もぐぅ−んと少なくなってきた。

 こちらが勝手な行動をしたので、明日にでも予定変更をしたかも
しれない。待つのも限度、駅を離れ家路に着いた。

 家について、犬の足を洗っていたら、チャイムが鳴った。
 玄関に娘が立っていた。
 もう、一列車待てば会えたものを、踏ん張りがきかなかった、ここでも。

           七月の朔餅
       

 ”竹ながし”と言うのか、
 子供の時、運動会や会式で買ったのは確か”竹筒”と言ったと
思う。

 好きだった、甘すぎるよりこの程度のものがよくて、食べた後でも
竹の筒は手に残った。誇らしげに感じていたのだろう。

 お供えをしてからよばれよう。
「 anis お前もだ!今日の応援サンキュー」

 朝起きると、焼酎を飲んでいたはずなのに、竹筒が三本空になって
いた。

 「赤福」の朔餅にしてはボリュームにかけていたが、
 ワシャ ちょっぴり郷愁を感じたよ。

 お伊勢参りもしよう。




 



     

     
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ