一歩前進!

家の犬は72歳! 

2013年06月10日 ナビトモブログ記事
テーマ:日常

19:35 曇り

2回目のワクチン接種に行った時、当院のニュースレターを貰った。

その中に猫犬の推定年齢の計算式が載っていた。

猫及び中・小型犬の場合、3年目以降の推定年齢の計算式は 24+{(年数ー2年)×4} とあった。

家の犬を当てはめると、24+(14−2)×4=72となる。
つまり72歳で自分より年上となる。

今回の通院時、獣医から言われていた尿検査をしたが、たんぱく質が ++ だった。

薬や食べ物で腎臓の悪化を遅らせることを先生から勧められたが、来年のワクチン接種の時に血液検査をし、その結果でと問いかけたが、「そうしましょう」とは言われなかった。

今の元気さから前回の結果が突然++になったのが信じられず、誤差では無いのかとの思いがあったり、人間だって、時々はたんぱく質は出るし、歳をとれば良く寝るし、水も飲むので金儲けのためかもと思ったりして、当方としても「はいそうですか」と言わなかった。

結局、1ヶ月後に血液検査の再検査を受けることで妥協した。

しかし、数日経って見てよくよく考えると、科学的検査結果による先生の判断だから、決して金儲けのための処方では無いかもしれない。
外見は元気でも、72歳になるとあちこちにガタが来るのは、犬も同じかも知れないと思い始めた。

夫婦でこれだけしっかり面倒を見ているのに、何で数値が高かったのかと・・・・・・。

72歳は高齢だよなぁ〜!

数値の結果を認めることが一歩前進して向き合えるのだろう!



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ワンちゃんの年齢〜♪

みのりさん

四偉羅さん

ワンちゃんの年齢の計算
すごいですね!

72歳 やはり問題が出てきますか?

愛犬なのでしょうね〜〜♪

2013/06/10 23:05:10

PR







上部へ